暁 〜小説投稿サイト〜
食べないもの
第五章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「それでもよ。そうしたものを喜んで食って仕事にするなんてな」
「それがどうもなのですね」
「わからねえな、本当に」
 こう言うのだった。
「まあこっちもいい仕事になるからいいけれどな」
「一度召し上がられてはどうでしょうか」
「ヒラメをかい?」
「はい、それに海栗や海鼠も」
 にこりと笑ってだ。八神はロベルトに対して提案してきた。
「お醤油をかけて」
「ナムプラーをかい」 
 東南アジアでは醤油といえばそれだ。日本の大豆から作るものではなく魚から作るものだ。日本で言うしょっつるをだ。それを使っているのである。
「それをかけてか」
「はい、どうでしょうか」
「遠慮するよ」
 すぐにだ。こう返したロベルトだった。馬鹿言っちゃいけないという顔でだ。
「俺にはそんなの食えたものじゃないからな」
「だからですか」
「しかし。本当にそんなおかしなもんが仕事になるなんてな」
 ヒラメ、そのどうでもいいような魚がだというのだ。
「世の中わからねえよ」
「フィリピンではそう思われても日本では違うので」
「だからか」
「はい、そうなのです」
「日本とフィリピンは違うか」
 このことからだ。考えだしたロベルトだった。
 そしてその考える顔でだ。彼はまた八神に言った。
「それでヒラメにしても売れるか」
「その通りです」
「そういうことか。今一つピンとこないがな」
「ですがそちらにとっても悪くないお話ですね」
「ああ、儲かってるしな」
 それで悪い話の筈がなかった。このことは否定できない。
 それでだ。ロベルトは彼の結論を述べたのだった。
「まあいいさ。あんた達にとっても俺達にとっても悪いことじゃないからな」
「そうです。ではこれからもお願いします」
「こちらこそな」
 ここでは屈託のない笑顔で言える彼等だった。こうしてだ。
 ロベルトは漁だけでなく養殖にも携わってそのうえで生活が楽になっていくのを実感していた。その中でヒラメだけでなく海栗や海鼠の養殖もはじまった。それは人間用だった。 
 水槽の中の海栗達を見ながらだ。漁師達は首を傾げさせながら言うのだった。
「こんなのどうやって食うんだよ」
「刺さったら痛いだけだろ」
「ヒラメと違って人間が食う!?」
「日本人ってどうなってるんだよ」
「どんな舌してんだよ」
 誰もがだ。こう言うことだった。
「しかも海鼠まで食ってな」
「あんな食えるのかよ」
「訳わかんねえもんばっかり食ってるよな」
「金持ってるんだろ?じゃあもっといいもの食えるだろ」
「こんな変なのじゃなくてな」
「ところがな。八神さんが言うにはだよ」
 ロベルトがここでだ。仲間達に言う。彼も海栗の水槽のところにいるのだ。
 そしてそのうえでだ。こう彼等に告げたのだった。

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ