暁 〜小説投稿サイト〜
至誠一貫
第一部
第二章 〜幽州戦記〜
二十二 〜語らい〜
[7/8]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
分に使いこなすだけの自信があるもの」
 ふふふ、断言するか。
 だが、才能と実力に裏打ちされた自信。
 大言壮語、と相手に思わせないだけのものは備えている、それが曹操という人物なのだろう。
「でもね、今はあの子達は勿論だけど。……歳三、貴方が気になるわ」
 そして、華琳は真っ直ぐに、私を見据える。
「私に仕えなさい、歳三。貴方は、こんな義勇軍で終わる男じゃないわ」
「…………」
「それとも、董卓の父親ごっこで満足するつもりなのかしら?」
 どうやら、月との関係も調べがついているらしい。
 隠し立てするだけ、無駄だろう。
「そのようなつもりはない。それに、月はそのような女子(おなご)ではない」
「でも、彼女は朝廷の高官。無位無冠のままでは、いくら当人がそのつもりでも、朝廷からは決して認められないでしょうね」
「そうかも知れぬ。しかし、それと華琳に仕える事が、どう違うと言うのだ?」
「そうね。私に従うのなら、それに相応しいぐらいの地位は得られるわ。貴方程の将が私の覇業を支えてくれるなら、尚更ね」
 悪くない話ではある。
 黄巾党の乱が終息すれば、次に待つのは群雄割拠の世。
 華琳ならば、間違いなくその中を勝ち抜き、一大勢力を築き上げるだろう。
 これは予感ではなく、確信に近い。
 無論、相応の働きは求められるだろうが、少なくとも従う事での不利益はない、そう考えて良い筈だ。
 ……だが、本当にそれで良いのか。
「どうなの? 決断はこの場でなさい。優柔不断な者は、私は必要としていないわよ?」
「ならば、答えよう。……否、だ」
 華琳は少しばかり、驚いたようだ。
「理由を聞かせて貰えるかしら。私が至らないから?」
「いや。華琳は主君としては理想だろう。配下を使いこなすという自負も、ただの自信過剰でない事ぐらいはわかる」
「お褒めに預かり光栄ね。なら、他に理由があるのね?」
「ある。一つは、私と華琳は、似通い過ぎている。意気投合はするやも知れぬが……両雄並び立たず、という言葉もある」
「……他には?」
「今、この場で決めよ、という事は、私の一存で皆の運命を決めてしまう事になる。それは、皆に申し訳が立たぬ。だから、否だ」
 私の答えに、華琳は小さく溜息を一つ。
「……わかったわ。でもね、歳三」
「何だ?」
「私は望んだものは必ず手に入れる主義なの。どんな事をしてもね」
「……つまり、諦めてはおらぬ。そう言いたいのだな?」
「ええ。それは、覚えておく事ね」
 ふっ、まるで宣戦布告だな。
 華琳は、席を立ち、天幕を出て行く。
「付き合ってくれてありがとう。それじゃ」
「ああ」


「歳三殿」
 一人だけになった天幕に、疾風が入ってきた。
「影ながら警護してくれていたようだな。礼を申す」
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ