暁 〜小説投稿サイト〜
ソードアート・オンライン 〜無刀の冒険者〜
SAO編
SAO、各エピソード裏話
[1/7]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 《エピソード1 ゴブリンの塔とソロプレイヤー》

 さて、第一章。SAOで鬼門ともいえる「第一話」或いは「導入」にあたる部分ですね。
 SAOに限らず導入で読者の皆さんの興味を引き付けるというのは非常に大切で、これが面白くなければやはり継続的に読んではもらえないものです。名だたるラノベの多くが破天荒で他に類を見ないボーイミーツガールだったり、驚きの導入だったりが用いられるのはこのためでしょうね。

 SAO二次創作の場合、導入のパターンは大きく三つ。

●パターン1「第一層から開始される」
 かなり難しい導入だと思います。このスタイルで書いている二次創作が暁にも多数ありますが、本当に尊敬いたします。自分には到底無理です。その大きな理由は、「ステータスに差がない」。この一言に尽きます。
 基本的にゲームである以上、初期ステータスというものは原則差がありません。つまり、「他とは違う」という物語の主人公にとって重要と言える感じを出そうと思えば、ステータスやビルド、特殊な装備に頼らないものである必要があります。
 これをクリアする方法としては、「1.中の人のスキルが異常に高い(アスナ型)」、「2.ゲームに関して特殊な知識を多く持っている(βテスター型)」、「3.一層で特殊なアイテム、あるいはスキルを取得した」「4.そもそもステータス的に異常がある」くらいでしょうか。
 「1」、「2」は既に原作中にいくつか描かれている(リーファとか)=キャラかぶりが存在。「3」の場合はそのアイテムやスキルが「一層で獲得できるようでありながらそれを長く使い続けられる」というゲームとしては難しさを伴う設定が必要になります。また、そのアイテムが強すぎればそれはそれで不公平感がでてしまい、「こんなんチートや!」状態になって微妙な空気が生まれかねません。「4」もそうですね。このあたりは原作への矛盾云々以上に「それが原作に組み込まれて、あまりに強力すぎるため浮いてしまう」ということにならないか、という調整が難しいです。
 とまあ、いろいろ書いてみましたが、どのパターンでもこの暁、面白い物語がたくさん書かれていますね。機会があれば読まれてみてはどうでしょう?

●パターン2「第七十四層から開始」
 原作一巻と同じ部分から回収するものですね。この場合であればキリト先生のように特殊なスキルや装備を多数所持していたとしても特に違和感はないです。ですがその分それ以前の物語を描くのが難しくなってしまう(リズやシリカとの絡みが難しい)という欠点があります。最終層の物語を描くのであればこれでもいいのですが、やはり二次創作者としてはなるべく多くの原作キャラに絡んでいきたいなー、という思いは強い方も多いのではないでしょうか?

●パターン3「原作で描かれなかった他の層からの開始」
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ