暁 〜小説投稿サイト〜
形而下の神々
ナツキ・エンドーと白い女神
物語の始まり
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 その日の晩、パリ行きの仕度を整えているとケータイが鳴った。
 遠藤……いや、白井菜月からだった。

 そのメールの文面は奇怪にして不可解。まさに全てを悟ったかの様な一文だった。

『今から7日後の現地の正午、白い女神の首都で待ちます──白井菜月』

「また難問をぶつけてきやがる・・・」

 ケータイを閉じ、そう呟いた。それと同時に自然とこぼれる笑み。

 白い女神の首都とは、おそらく彼女が俺達に渡した白い女神が発掘された場所の事だろう。
 まぁ、それを今から一週間で見付け出すってのは至難だが。

「やってやろうじゃねぇか」

 一人で部屋の壁にそう呟いて、俺はフランス行きの飛行機のチケットを破り捨てた。


 ケータイで地質学者と宗教学者の友人に連絡をとり、早速明日、例の白い女神像を見てもらう約束にこぎつける。

 更にグランシェに連絡をし、白い女神の宗教が有ったと思われる土地の古い文献をパソコンで送ってもらう。

 地質学、考古学、宗教学、それに歴史。

 この4つのアプローチから見た条件が重なる場所。それこそが俺の目指すべき白い女神の宗教の首都だろう。






 そう推理して待つ事3日、全ての資料が出揃った。
 急な願いにも関わらず、見事に出揃った資料。これは丸1日かけても読み切れそうにない。

 が、まだ4日ある。

 まずは地質学的なアプローチだが、色々な石の生物の中に『小藤石』と呼ばれる石があった。

 小藤石の原産地はルーマニアが主だ。やはりルーマニアの石だと見て良いだろう。更に他の鉱物も合わせると、ルーマニアのある地域に絞られた。

『トランシルヴァニア山脈』

 ルーマニアの中央を貫く巨大な山脈だ。

 古代の切削技術では、この小藤石はここでしか掘れない。


 次に歴史的に見るとルーマニアは昔『ダキア人』という人種が住んでいたそうだ。

 そしてダキア人について宗教的に調べて行くと、とても興味深い結果に至った。そこでは『不滅の魂』が信じられ、いわゆる輪廻転生が最大の信仰だったらしいのだ。

 死後の世界は考えられていなかったが、日本の諸行無常の思想にも酷似しているだろう。
 もしかすると、俺が探しているドナウ文明は彼らのモノだったのかも知れんな。

 そして、彼等が信じた神の中に居たのだ。白い女神が。

 恐らく当時ではかなり形は変わっていたと思うが、ベンディスという女神が白い女神の成れの果てだろう。
 ベンディスは月の神とされていて、元はブルガリアの神であったのだが最終的にはルーマニアの中でも多くの信仰を集める女神となったらしい。

 この二つの事から、ドナウ川に合流する河川であるオルト川の流域だと絞れる。そこから
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ