暁 〜小説投稿サイト〜
裏生徒会と正しい使い方
第1話 『残念ながら私がその1%だ』
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「あー…暇だ」
盗浦(ヌスウラ) 峰年(ミネトセ)は、ポツリと呟いた。
ここは朝礼前の学校。いつも通りの椅子に座っていつも通りの机に伏せって、変える力が現在無いのなら妙な博打をしない方がいいといういつも通りの結論を出すと、峰年は近くにいる友人にいつも通りの台詞を吐くだけに留まった。
「峰年君はいつも暇そうだね」
峰年の恐らく一番の友人といえよう節黒(フシグロ) 仙翁(センノウ)は、スケッチブックから顔を上げて苦笑した。
彼の身長は平均よりやや高く、しかし小柄な峰年を見るのに見下すことをよしとしていないそうで、微妙に腰を下げながら峰年を見ている。
「そうだな。暇だ暇だと思っていればいつか大きな暇潰しの機会が訪れる。しかし私が暇潰しを必死に追えば、暇潰ししすぎて飽きることになるからな」
「へぇ、成る程」
仙翁は微笑んだ。
「…というわけで、バナナを空から降らせてくれ」
「えっ、言ってること違わない?」
仙翁は困ったような顔をした。
「いいツッコミだ。しかし、あと何分で可能だ?」
「ぅぅん…聞く?」
仙翁は困った表情のまま携帯電話を取り出した。
「そうだな。聞くだけ聞いておこう。何かの伏線になるかもしれんしな」
「なるかなぁ…?」
仙翁は少し携帯電話を弄ると、峰年に手渡した。
「もしもし」
『峰年様ですか?』
初老の男の声がした。
彼は鶴絵(ツルエ) 務蒔(ムジ)という名の仙翁に仕える執事である。
実は仙翁は、ダイアモンドより堅いと言われているC9N12という物質をイオンストリーム法によって商業的に生産出来るようにし、炭素繊維製の商品の加工技術で独走している会社『GAKREKHUBAHA(ガクレクバハ)』の初代社長の1人息子で、そのせいもあったりなかったりでなかなかに背景が豪勢だったりするのだ。
時間さえ与えれば基本的なことはなんでもこなす謎の執事務蒔は、その中の1人にすぎない。
「鶴絵、相も変わらずなことを言うが手続きのようなものなので我慢して頂きたい、これからの指示は節黒 仙翁のものだと思って聞け」
『かしこまりました』
務蒔の落ち着いた声。
「この学校の天井をバナナを投下して敷き詰めるのに何分かかる?」
ワンテンポ置いて、
『大体、60分程になりましょう』
「ほう、…内訳は?」
『バナナ調達に27分、バナナを届けるのに14分、バナナで屋根を敷き詰めるのに15分、あとは計画調節の時間でございます』
「27分?随分とかかるではないか」
『申し訳ございません。只今、瀞踏(トロフミ)様が病気で寝込まれておりまして、どこかの店に置いてある物を買うしかないといった状況なの
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ