暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八部第三章 異邦人その二
[1/4]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「彼はまだ二十代です。その若さで艦長というのは」
「さっき言ったように義勇軍は能力主義だ」
「はい」
「もっともこれは連合軍自体がそうなのだがな。少なくとも建前は」
 実際には完全にはいってはいない。ある程度年功序列もあれば各国の利害の衝突もある。どうしてもポストや階級が大国出身の軍人のものになってしまうのだ。大将、艦隊司令クラスまでは艦隊が多く、ポストもまた多い為それは顕著ではないが元帥となると違う。八条はそうしたことを嫌い、あくまで能力主義に徹しているのが救いであるがそれでもやはり限度というものがあった。特に連合においては二十人までと定められている元帥においてはそれが顕著に出る。アメリカ出身のマクレーンや中国出身の劉が元帥となっているのは彼等の能力故だが祖国の影響もやはりあるのである。アフリカ諸国や新興諸国に元帥のポストが少なく、太平洋諸国に多いのはやはり偶然ではないのである。日本人の元帥がいないのは長官である八条が日本人であるというのもやはり関係していた。ここにも連合の持つ複雑な利害関係があった。
「だが実際にはそうそう建前のようにはいかないものだ。何事もな」
「全くです」
「エウロパはエウロパで貴族主義でいっているがな。ああした階級社会とどちらがましなのかはわからんが」
「それはもうわかっていることです」
 だがミケンズはここでこう答えた。
「わかっていることか」
「はい。総監は確か猟師の家に生まれられたのですね」
「ああ。恐竜相手のな。かなり大変だぞ」
 それはもうさながら軍の攻撃のような狩りであった。巨大な恐竜を追い、そしてそれを仕留めるのである。重装備で動くかなりのハードな仕事であった。
「見入りがよくてな。代々それを営んでいる。親父も妹の夫婦も今もやっているよ」
「そうですか。私の家は銀行員です」
「ほう」
「一介のサラリーマンといったところです。父はようやく支店長になりましたが」
「いいのではないか。そちらの銀行のことを知っているわけではないが」
「まあ順調な出世ですね。しかし軍に入ると言ったらあまりいい顔はされませんでした」
「何故だね」
「サラリーマンになって欲しかったそうで。けれど私はたまたま大学の軍学部に合格しまして」
「それで軍に進んだと」
「はい。親は一浪して他に進んではどうかと言ったのですが。浪人するのも嫌でしたし」
「そして軍人になったか。人の人生はわからないな」
「全くです。しかし言い換えると誰でも軍人になれるのです」
「うむ」
 それは同意であった。
「そして将校になれる。無論他の職業にも就ける。エウロパにはないものでしょうね」
「階級社会ではな。どうしても制限される」
「そうした制限がないだけ連合はエウロパよりも遥かにいと思いますが」
「各国の衝突があっ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ