暁 〜小説投稿サイト〜
久遠の神話
第六話 上城の初戦その五
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「だから食べるわ」
「そういうことだね。じゃあ」
「放課後部活の前にね」
「行こうか、二人で」
「そうしましょう」
 こうした話をしてだった。二人は。
 放課後にういろうを食べた。店は和風の白い店だ。そこに入ってだ。
 ういろうと抹茶を頼んで食べる。上城はさくら、樹里はコーヒーだ。
 そのそれぞれのういろうを食べる。そうして。 
 上城はだ。実際にこう言ったのだった。
「確かにね」
「三色だんごに近い味でしょ」
「うん、近いね」
 まさにそうだというのだ。
「美味しいね」
「そうでしょ。かなりいいでしょ」
「うん、羊羹とは似ているようで」
「それが違っていてね」
「また別の味があるんだね」
 ういろうにはういろうの味があるのだというのだ。
「そういうことだね」
「そうよ。それでね」
「うん、それで」
「どう?また食べたくなった?」
 リピーターになるかどうかとだ。樹里は上城の目を見て尋ねる。
「そこのところはどうかしら」
「何か名古屋にこだわりある?」
「だから。親戚の実家があるから」
 それに尽きるというのだ。
「そうなるのよ」
「ううん、それにしても何か」
「凝り過ぎ?」
「そんな気もするけれど」
「そうかもね。それでもね」
「それでも?」
「やっぱりまずは」
 何が来るかというのだ。そしてその来るものは。
「関西よ」
「関西なんだ」
「ういろうも好きだけれどみたらしも好きだし」
 京都からはじまったと言われているだんごだ。
「その他のお菓子もね」
「関西って美味しいお菓子も多いしね」
「葛饅頭も好きよ」
「ああ、奈良の」
「そう。他にはおたべも」
 これも京都だ。
「好きだし」
「そうだね。僕も葛饅頭好きだし」
 それは上城もだというのだ。
「関西のお菓子はやっぱり」
「いいでしょ。おうどんもね」
「薄口醤油で?」
「そう。おだしも丁寧に取っていて」
 昆布等でだ。そうしているのがいいというのだ。
「それがいいのよね」
「そうそう。それでね」
「それでよね」
「後は」
 上城から話す。
「海老だけじゃなくて」
「お好み焼きやそうしたのも」
「そうそう。関西って美味しい食べ物ばかりよね」
「だよね。関西にいてよかったよ」
「それとよ」
 ここでだ。樹里は微妙な顔になった。
 そうしてだ。こんなことも言うのだった。
「野球はやっぱり」
「阪神?」
「中日は嫌いじゃないけれど」
 こうだ。少し口ごもりながら話すのである。
「やっぱり阪神よね」
「だよね。野球は」
「おじさんとおばさんは中日一辺倒なのよ」
 名古屋にいれば当然のことだ。名古屋を掌握している中日新聞はまさに中日ドラゴンズの為の新聞なのだ。それはそ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ