暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第六話 帰蝶その七
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「流石蝮の娘よ。肝も座っておるな」
「それが何故おわかりで?」
「目を見ればわかる。それに」
 そしてだ。信長はこのことを言ってみせた。
「持っておるな」
「何をというのでしょうか」
「小柄じゃ。蝮に貰ってきたな」
 このことを言ったのである。
「そうだな」
「さて」
 帰蝶はまずはとぼけてみせた。
「何のことでしょうか」
「隠すことはない。懐だな」
 また言ってみせた信長であった。
「そこにあるな」
「いえ、ありませぬ」
「しかしそこにある」
 信長は帰蝶のその目を見ながら言ってみせるのだった。
「確かにな。そしてだ」
「あるとあくまで仰るのですね」
「そんなことは一目瞭然だ。服に隠していてもだ」
 それでもだと。信長はさらに言葉を続ける。
「心に持っていると書いてあるからな」
「心に」
「そう、心にだ」
「まさか人の心が読めるとでもいうのですか」
「仕草に出なくともだ。そして顔には出ているものだ」
「顔に、まさか」
「目にじゃ」
 信長はここで笑ってみせたのであった。帰蝶のその目を見てである。
「しかと書いてあるぞ」
「私の目に、そこまで見ておられるのですか」
「孟子にあるではないか。人は目を見ればわかると」
 さらりと古典の話を出してみせた。
「違うか?書いてあるな」
「孟子を読まれているのですか」
「他にも読んでおるがな。孟子にあるな」
「確かに。書いてはあります」
「そなたも孟子を読むか。中々見事なものじゃ」
「まさか。その様な本を読まれておるとは」
「他にも読んでおる。今も言ったがな」
 信長は悠然とした態度になってきた。そこには明らかに余裕があった。
「まあそのことはおいおいと話そう。そしてじゃ」
「そして、ですか」
「その小柄のことじゃ」
 そこに話を戻してきたのであった。話は完全に信長のペースになっていた。帰蝶は既にその時点で敗れていると言ってよかった。
「蝮に言われたな。わしがうつけならば刺せ、と」
「はい」
 帰蝶も観念した。そのうえで頷いて答えたのであった。
「その通りです」
「初夜の後で隙があればそのつもりじゃったな」
「服に隠してありますので」
 このことを白状した。遂にであった。
「それで。寝静まった時にでも」
「ははは、ならばそうするがよい」
 信長は帰蝶の話を最後まで聞いてから笑ってみせたのであった。
「若しわしが噂通りのうつけならばな」
「うつけならばですか」
「そうせよ。わしはそれまでの男じゃ」
 またしても悠然とした笑みが戻っていた。
「所詮はな。しかしじゃ」
「しかし?」
「わしがうつけでなければそれは効かぬな」
 今度はこう言うのであった。
「その程度でやられはせんな」
「では貴方は
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ