暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第二十話 信行謀叛その九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「ですから」
「それでは」
「すぐに」
 こうしてであった。帰蝶はすぐに着物を脱ぎだ。具足姿になった。そして陣羽織も羽織る。青い鎧と紅の陣羽織の姿になってだ。そのうえで言うのであった。
 薙刀を手にしてだ。彼女は言った。
「それではです」
「今よりですね」
「篭城してそのうえで」
「勘十郎様の軍と」
「そうです。そして」
 こう告げてからだ。さらに話すのであった。
「権六殿達は何処に」
「はい、あの方々は後詰になっておられます」
「勘十郎殿の軍の」
 このこともだ。帰蝶に対して告げられたのであった。
「そうしてそのうえで、です」
「こちらに向かっておられます」
「そうですか。やはり」
 それを聞いてだ。帰蝶は静かにこう述べるのであった。
「勘十郎殿からは遠ざけられていますね」
「武の要である権六殿をです」
「そして智謀の士である新五郎殿と弟殿も」
「思えば妙なことであります」
「全くです」
「その通りですね。有り得ないことです」 
 そのことについては帰蝶も同意であった。そうしてだ。
 彼女は考える顔になってだ。強い声でこう述べた。
「それではです」
「はい、それでは」
「どうされますか」
「おそらく勘十郎殿のお傍にはあの男がいます」
 こう述べるのであった。
「津々木蔵人がです」
「あの者が」
「見たことはあります」
 帰蝶の表情がまた変わった。今度は曇った顔になった。
 その顔でだ。彼女はこうも言うのだった。
「妖しい男です」
「妖しいですか」
「そうだと」
「殿ならまず近付けません」
 それは絶対にないというのだ。
「何があろうとも」
「そうですな。殿はそうしたものをよく見られます」
「ですから」
 信長の人を見る目は間違いがない。このことは家臣達の誰もがよく知っていた。だからこそ誰もがここでこう言うのであった。
 そしてそれと共にだ。信行についても話をするのだった。
「勘十郎様もですが」
「あの方も人を見る目は確かです」
「それでどうして」
「あの様な者を」
「どうやら」
 ここでだ。帰蝶もまたこう言うのだった。
「術を使ったようですね」
「術をですか」
「それを使ってそうして」
「勘十郎様を」
「おそらく遠ざける前にかけられたのでしょう」
 それでだというのだ。それが帰蝶の見方であった。
 そのことを踏まえてだ。彼女はさらに話すのであった。
「従ってここはです」
「はい、ここは」
「どうされますか」
「その津々木を討ちます」
 彼女もまたこう言うのだった。
「弓が必要ですね」
「そういえば帰蝶様は弓も使われますね」
「鉄砲もまた」
「鉄砲の方がいいでしょうか」
 帰蝶は家臣の一人が鉄砲を話に出したのを受けてそ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ