暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第十九話 夫婦その四
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「そうするか」
「茶ですか」
「茶室に入ってそのうえでな」
「最近特にお茶に凝っておられますね」
「うむ、茶はよい」
 こう言って笑みさえ見せる信長だった。
「実にな」
「お菓子もあるからですね」
「そうよ。茶とくれば菓子よ」
 この二つが一緒になるというのだ。これもまた信長の好みだった。
 そしてだ。彼はこんなことも言うのであった。
「しかし菓子はどうにも高い」
「砂糖を使います故」
「そのせいじゃ。せめて砂糖が安く手に入ればもう」
「それは無理では」
「いや、できる筈じゃ」
 信長はこのことについて希望を見ていた。そして見ているのは希望だけではなかった。
 そしてだった。彼はさらに話すのであった。
「砂糖は琉球で採れるがじゃ」
「そこから買うのですか」
「貿易をしてな。それを考えておくか」
「それもですか」
「砂糖が多く手に入ればそれだけ菓子も多く作られるようになる」
「さすれば安くなる」
「そういうことじゃ。考えておく必要はあるな」
「そう仰るのですね」
 帰蝶も信長のその考えを理解した。そうしてなのだった。こう言うのであった。
「では天下を統一すれば」
「左様、それを考えておこうぞ」
「殿はそこまで御考えですか」
「うむ。この尾張にしてもじゃ」
 話は尾張についての話にもなった。そこにもなのだった。
「伊勢志摩との貿易を考えておかなければな」
「だからこそ伊勢志摩もまた」
「あの国を手に入れれば大きい」
 ただ政をするだけではなかった。信長は貿易についても考えていたのだ。そうしてそのうえでだった。信長の言葉は続く。
「やがて天下にその貿易を広げていきたいのう」
「海のですか」
「陸だけでは詰まらんではないか」
「おや、下らないと」
「そうじゃ。海のことも考えて商いをするべきよ」
 これが信長の考えであった。
「それで機会があればじゃ」
「どうされると」
「堺も見てみたいものじゃ」
「堺、あの町を」
「そうよ。近いうちに上様にお目通りをする」
 足利将軍のことである。今の将軍は足利義輝である。剣豪として知られている将軍だ。
「その折にでもじゃ」
「畏まりました。それではその時は」
「言ってよいな」
「そうなされませ」
 帰蝶は穏やかに笑って夫に話した。
「殿の望まれるように」
「わしが目指すのは天下統一だけではない」
 それに留まらないというのだ。その見ているものは。
「この国を富ます」
「天下を」
「これまでにない以上にな。泰平と共にじゃ」
 その夢も語るのだった。信長は今途方もないものを見ていたのであった。
 道三死すとの報は天下に知れ渡った。それは当然ながら甲斐の武田信玄のところにも及んでいた。
 信玄はそれを聞くとだ。ま
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ