暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第十八話 道三の最期その七
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「義父殿に言われてか」
「はい、それでなのですが」
 信長に応えてだ。可児はあるものを出してきた。それは。
「札じゃな」
「その通りです」
「勘合札ではないか」
 これは信長も知っていた。
「貿易でもするつもりか」
「そう思われていますか」
「ははは、冗談よ」
 それはすぐに否定する信長だった。口を大きく開けてそのうえで笑ってみせたのだった。
「それはな」
「左様ですな。しかしこの札は」
「どれも一方しかない。ということはじゃ」
 信長はそれを見ただけで察した。そうして話すのだった。
「あれじゃな」
「その時が来ればとのことです」
「わかった。ではその札はわしが預かろう」
 信長は真剣な顔になって可児に対して述べた。
「それではな」
「はい、それでは」
「うむ」
 可児はその五枚の札をまずは周りにいる森長可に手渡した。その彼の手から信長に手渡されてだ。そのうえで信長の手に渡ったのだった。
 その五枚の札を懐に収めてから。信長はまた話した。
「してじゃ。可児才蔵よ」
「次は何でしょうか」
「御主はどうするのじゃ」
 こう彼に問うたのである。
「これからどうするのじゃ」
「実はです」
 可児は態度をあらためて信長に話したのだった。
「大殿に言われました」
「ふむ、何とじゃ」
「若し信長殿がそれがしが仕えるに相応しい方ならば」
「仕えよと言われたのじゃな」
「左様です」
「そうか。可児吉長じゃったな」
 ここでだった。信長はこの名前を出したのだった。
「そうじゃな」
「それがしの名、御存知だったのですか」
「才蔵だけでないことはわかるわ」
 信長は驚く可児に対して微笑んで述べた。
「そして美濃の名のある者ならばよ」
「どうだというのですか」
「あらかた知っておるわ。その程度のことは調べておる」
「そうだったのですか」
「それで知っておるのじゃ」
 こう彼に話すのだった。
「そういうことじゃ」
「左様でしたか」
「それでじゃ。才蔵よ」
 そしてだった。彼をそちらの名前で呼んだのであった。
「よいな。これからじゃ」
「はい、これからは」
「どうするのじゃ、一体」
 彼にまたこのことを問う。するとだった。
 可児は態度をあらためてだ。信長に対して話した。
「では。これからは」
「うむ」
「今のことでわかりました。信長様のことが」
「ではじゃな」
「はい、御願いします」
 頭を下げてだった。信長に話したのだった。
「これから。それがしを」
「わかった。では才蔵よ」
「はっ」
 彼を召し抱えると決めたうえでだった。また可児に告げた。
「まずは鷺山に向かうぞ」
「ですが殿」
「間に合わせる」
 返答は強いものだった。そしてそのうえで言
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ