暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第十七話 美濃の異変その十四

[8]前話 [2]次話

「その札は婿殿に必ず手渡す様にだ」
「そして時が来れば」
「左様、婿殿にとって大きな力となる故にじゃ」
「わかり申した」
 ここで遂にであった。可児も頷くのであった。そしてであった。
 彼はだ。今の主に対して述べた。
「では。今より尾張に」
「向かってくれ。よいな」
「はっ」
「もっとも。婿殿はじゃ」
 道三はすっと笑ってまた述べた。
「既に出陣しておるだろうな」
「そしてここにですね」
「向かわれているというのですね」
「そうじゃ。しかし間に合わぬな」
 道三はこのことも読んでいた。既にだ。
「そして婿殿もそれはわかっておる」
「それでもなのですか」
「出陣される」
「そうされるのですか」
「そうせずにはいられんからな」
「といいますと」
「それは何故でしょうか」
 家臣達は今の主の言葉にはいぶかしむ。するとだった。道三はその問いにも答えたのだった。
「聞くがだ」
「はい」
「何でしょうか」
「そなた等は親が病で助からないとするぞ」
「その時はですか」
「どうするかというのですね」
「そうじゃ。そのまま見ているだけでおるか」
 こう問うのであった。
「そのまま死ぬのを。見ているだけか」
「いえ、流石にそうなるとです」
「とてもそうはしていていられません」
「駄目とわかっていてもです」
 彼等も答える。その時はどうするかをだ。
「医者を呼び祈祷をしてもらいです」
「傍にいて何とか手を尽くしてです」
「駄目なのがどうにかなるやも知れませんし」
「ですから」
「そういうことよ」
 ここで道三はまた言ってみせた。
「だからよ。婿殿もそれは同じよ」
「そういうことなのですか」
「それで婿殿は今出陣される」
「だからですか」
「左様、だからこそ今出陣しておるのよ」
 尾張にいる彼のことをだ。道三は見えていたのだ。その心でだ。
「そういうことよ」
「では大殿、ここはですか」
「その婿殿の為に」
「あえて」
「戦うぞ」
 こう述べた。今は。
「よいな、それで」
「はい、では」
「戦う者だけを残し」
「そしてそのうえで」
「最後の最後まで戦いましょうぞ」
「思えばじゃ」
 道三は立ち上がった。今度はそのうえでの言葉だった。
「一介の小坊主がここまで来た」
「美濃の主にですな」
「多くの戦いを経てきた」
 これまでの生涯を思い起こしながら。今語るのだった。
「切って切られ。多くの戦を生き抜いてきたがじゃ」
「それも最後ですな」
「この戦で」
「最後の最後でよい息子を得られた」
 頭の中に信長を思い浮かべてだった。彼は語っていた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ