暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第十六話 正装その十六

[8]前話 [2]次話

「くれぐれも」
「そういえば決して愚かな目ではなかったな」
「そこからおわかりになられますね」
「目でわかる」
 孟子にある言葉だった。
「人は目でおおよそな」
「そこに出るからですね」
「そうじゃ。無論それだけでわからぬ場合も多いがじゃ」
「目は確かに話しますから」
「だからよ。それはわかる」
 また言う信長だった。
「あの目の光は強いものじゃった」
「父上の目と同じ色の光でしたね」
「どうもその強さもじゃ」
 それについても話していくのだった。
「義父殿と同じだけの強さになっておったな」
「ですから。もしや美濃は近いうちに」
「戦乱か」
「御気をつけ下さい」
 こう夫に告げるのだった。
「是非共」
「わかった。それではじゃ」
「はい」
「兵の備えは忘れぬ」
 それはだというのであった。
「何があろうともな」
「そうされると何よりです」
「あの義父殿はとかく敵が多い」
 信長もよくわかっていることだった。道三は美濃を一国を治めていてもだ。その出自や革新的な政策によってだ。土着勢力からの抵抗も多いのだ。それでなのだった。
「それが悪い方に転ぶこともな」
「考えられますので」
「そうじゃな。ではじゃ」
「はい」
「今は尾張の政を第一にし」
 それは忘れないのだった。
「第二は美濃への調略」
「そして第三に」
「美濃、そうしていくとする」
「そうされると何よりです」
「伊勢と美濃じゃな」
 信長はまた言った。
「そこがこれから大事じゃな」
「尾張で止まるるもりはないですね」
「ああ、それはない」
「やはりそうですか」
「尾張だけで終わるものか」
 次第に不敵な笑顔になってだ。妻に言うのであった。
「より上よ」
「天下をですね」
「蛟龍は潜み何時か天に昇るものではないか」
「はい、それは確かに」
「ならばよ。わしは昇るぞ」
 茶を飲みだ。勢いよく話すのであった。
「その天にだ」
「そして天下を見下ろされますね」
「そうする。よいな」
「はい、それでは私も共に」
「頼むぞ」
 こう話をする二人だった。義父道三との会見は成功だった。しかしであった。戦乱が再び信長の前に現れようとしていたのであった。


第十六話   完


                  2010・11・17
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ