暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第十三話 家臣達その四
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「そして佐渡です」
「佐渡の金山を」
「そこからも」
「金山からの金で越後をさらに豊かにします。よいですね」
「そしてでしょうか」
 宇佐美がその精悍な主に問うてきた。
「次の戦に」
「そうです。一向宗に北条です」
 今の敵は二つであった。
「彼等を成敗します」
「殿、北条は今は静かです」
「ではまずは」
「そう、一向宗です」
 謙信が今第一に見ているのは彼等だった。その彼等を見据えての言葉だった。
「既に越中まで来ていますね」
「加賀から。能登の一部を侵してです」
「そのうえで、です」
「最早越中は」
「ならばです。一向宗です」
 やはり彼等だというのである。
「彼等を成敗します」
「そして何時かは」
「加賀をも陥としですね」
「都に」
「私は関東管領です」
 幕府でのその官職はだ。謙信の誇りでありそれ以上に彼に義務を与えていた。その官職から得られる権限や名誉、大義名分といったものはだ。謙信の目には入っていなかった。
 そのうえでだ。謙信は語るのだった。
「関東管領として。都の将軍を御護りせねばなりません」
「そしてこの国も民も」
「戦の炎から」
「護ることこそが私の使命」
 謙信はまた言った。
「だからこそです」
「ではその為にも」
「今は越後を治め」
「そうしてですね」
「次の戦です」
 それを既に見ていたのだった。
「よいですね」
「はい、それでは」
「我等は今より」
「鎧は今はいいです」
 つまり戦はというのである。謙信にしろ今は鎧ではない。軍神といえど常に鎧を着ているわけではない。そういうことであるのだ。
「民の為に。汗をかくのです」
「畏まりました」
「では」
 こうしてだった。上杉の者達もそれぞれ政にあたった。そしてであった。
 謙信は彼等との話を終えるとふと己の館の庭に出た。そこには月がある。白い満月が輝きだ。濃い、黒に近いが確かに青い空を照らしていた。
 その月を見てだ。この名を呼んだ。
「直江」
「はい」
 すぐにだ。その直江兼続が来てだ。謙信に応えたのだった。
「殿、何か」
「いい月ですね」
 謙信の声が微笑んでいた。
「美しく、そして」
「そして」
「澄んでいます」
 その月を見ての言葉であった。
「こうした月のようにありたいものです」
「それが殿の望まれることですね」
「そうです。一点の曇りもなく」
 実際にこう話していく謙信だった。
「そしてその光で世を照らし」
「闇の中にいる全てを照らし出す」
「そのうえで導きます」
 謙信は尚もその夜空の月を見上げていた。
「私はそうなりたいものです」
「日輪ではなくですか」
「日輪ですか」
「はい、それではないのですか」
「日輪は既にあります」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ