暁 〜小説投稿サイト〜
万華鏡
第四話 緑の葉その十一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

「どうしてもね」
「何か私達ってね」
 どうかとだ。ここでこう言う彩夏だった。里香の話を聞いたうえで。
「お料理については対象的よね」
「そうみたいね」
「二人で足して二で割ったらいい感じかしら」 
 彩夏は笑って言う。
「というかお料理って個性出るのね」
「けれど下手な娘はいないみたいだな」
 それは確かだとだ。美優も言う。
「それは何よりだよな」
「それでラーメンよね」
 里香がその美優にすかさず先の話題のことを尋ねた。
「それよね」
「ああ、それな」
「豚骨ね。それだったら紅生姜必要よね」
「葱ともやしは当然にしてな」
 ラーメンならこういったものは必須だった。
「やっぱり必要だよな、紅生姜も」
「そうよね、やっぱり」
「それじゃあそういうのも買ってな」
 美優は里香の話を聞きながら言っていく。
「本格的に作るか」
「あっ、わかってると思うけれど」
 景子がすかさず言ってきた。
「麺はね」
「ああ、細めだよな」
「九州の博多風よね」
「豚骨だからな」
 豚骨といえばだ。そうなるというのだ。
「だから勿論麺はそれにするな」
「そう。よかったわ」
 景子は美優の話を聞いてほっとした顔になって微笑んだ。その豚骨ラーメンを食べながらそうなったのである。
「長崎ちゃんぽんもあるけれどね」
「あれは麺太いよな」
「かなりね」
 それが長崎ちゃんぽんの特徴だ。その麺は結構以上に太い。
「あれはあれでいいけれど」
「やっぱり博多はだよな」
「そう。麺は細く」
 そうでなければ駄目だというのだ。
「スープと絡まってね」
「流石景子ちゃんわかってるな」
「わかってるのね」
「ああ、豚骨にはな」
「それね。細い麺ね」
「ラーメンの場合はそうなんだよ」
 ちゃんぽんはちゃんぽん、ラーメンはラーメンだというのだ。
「だからな」
「そうね。それじゃあね」
「今度あたしの家でラーメンパーティーな」
 そういうことで決まった。
「勿論演奏もしながらな」
「うん、それじゃあね」
「食べながら練習しましょう」 
 琴乃と里香が微笑んで応えた。こうして話が決まった。
 そのうえでだ。琴乃はこんなことも言った。
「私のお料理は見栄えは悪いけれどね」
「味はいいのね」
「皆そう言ってくれるから」 
 そうだとだ。景子にも返す。
「ラーメンものびてないからね」
「のびている麺類は論外よ」
 それは景子も言う。
「この前大阪の天下茶屋の親戚のところに行ったけれど」
「大阪の西成の?」
「そう、あそこ」
 大阪の下町だ。雰囲気は大阪のものだが東京で言うと葛飾だろうか。下町独特の人情というものがある場所だ。
「そこのお蕎麦屋さんに入ったけれど」
「お蕎麦のびてた
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ