暁 〜小説投稿サイト〜
万華鏡
第十二話 来てくれた人その十四

[8]前話 [2]次話

「こちらの神々とも」
「神様達?」
「はい、そうです」
「何か本当に巫女さんなんですか?」
 里香は聡美のその言葉からこう考えた。
「銀月さんは」
「あっ、それは」
 聡美はここでまた己の失言に気付いた。それで慌てて自身の言葉を否定したのである。
「そうした気がするだけでして」
「そうなんですか」
「はい、特に」
 聡美は五人に気付かれない様にして言い繕った。
「特別なものはないです」
「いや、充分特別ですよ」
 ここでこう聡美に言ったのは景子だった。
「神様の声が聞こえるって」
「そんな気がするだけです」
「凄いことですよ。私はとても」
「あの、それは」
「聞こえないです」 
 こう聡美に言うのである。
「そんなのはとても」
「いえ、ですから」
 聡美は言い繕いを続ける。
「気がするだけで」
「そうなんですか」
「私は巫女でもシスターでもないです」
 キリスト教のだというのだ。
「家にイコンもないですから」
「イコン?」
「キリスト教、正教の系にある宗教画よ」
 イコンと聞いていぶかしむ琴乃に里香が話す。
「十字架みたいなものでね」
「そういうのがあるの」
「聖人を描いたものなの」
「それを家に飾り信仰の対象とします」
 聡美もそのイコンについて話す。
「私の家にはないです」
「そうですか」
「私は基本的に宗教とは無縁です」
 こう隠して五人に言う。
「キリスト教とも仏教とも」
「神道とはどうなんですか?」
 景子は聡美の言葉を受けたうえであらためて問うた。
「そちらは」
「はい、話はついていますので」
「話は?」
「そうです」
 こう景子に言う聡美だった。
「縁があります」
「そうですか。それじゃあそのことですが」
「流鏑馬ですね」
「お願いします」
 景子の今の口調は切実なものだった。
「本当に」
「わかりました。それでは」
「乗馬も弓矢もお任せ下さい」
 そのどちらもだというのだ。
「やらせてもらいます」
「ではそれで」
「それと日本の神社ですが」
 聡美は自分からこの話題に変えてきた。
「本当に独特ですね」
「そうですね。確かに」
「日本文化独自のものがここにありますね」
「日本文化を担うものの一つですから」
 宗教は文化を形成している重要なものの一つだ。キリスト教が特に顕著な例であると言っていいだろうか。
「それでだと思います」
「そうですか。ギリシアと同じですね」
「それはその通りです。ですが」
「ですが?」
「今のギリシアはキリスト教に支配されていて」
 それでだと。聡美は少し残念そうに述べる。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ