暁 〜小説投稿サイト〜
神々の塔
第六十六話 御仏の教えその九

[8]前話 [2]次話
「信仰の自由」
「それや」
 まさにというのだ。
「それがあってこそな」
「ええね」
「そや」
 まさにというのだ。
「信仰はな」
「認める」
「その自由はな」
「それでお互いの融和を進める」
「そうしていかなあかんな」
「これからも」
 そうした話をしてだった。
 一行は神霊達のいる階に来た、すると。
 そこにいた軍荼利明王がだ、一行に強い声で言った。
「我等は他の教えを害さぬ」
「そうですね」
「決してな」
「それが正しい在り方ですね」
「信仰のだ、だが」
 難しい顔を明王の憤怒の相に出してだ、明王は言った。
「残念だが人は」
「中々ですね」
「世界は一つではないとだ」
 その様にというのだ。
「考えられない」
「自分の世界だけで」
「そしてだ」
「その世界が絶対やとですね」
「思う、だが違うのだ」
 それがというのだ。
「世界は一つではなくな」
「神界もですね」
「多くあるのだ」
「そのことを知ることですね」
「我等の世界もあれば」
 仏教のそれもというのだ。
「そしてだ」
「他の世界もですね」
「あるのだ」
「そうですね」
「そのことを理解すれば」
 そうすればというのだ。
「それだけでだ」
「ちゃいますね」
 芥川が言った。
「何事も」
「世界、神界も一つではなく」
 軍荼利明王はさらに話した。
「正義もだ」
「一つやないですね」
「そうだ」 
 まさにというのだ。
「我等仏にしてもだ」
「それは同じですね」
「それぞれ役割がある」
 このことを言うのだった。
「如来、菩薩、天にだ」
「明王もありますね」
「我等は憤怒してだ」
 明王は実は如来や菩薩の憤怒身とされている、例えば不動明王は大日如来の憤怒身であるとされている。
「そのうえでな」
「仏敵を倒す」
「どれが正義かはな」
 このことはというのだ。
「そうはな」
「すぐには言えませんね」
 綾乃が応えた。
「そうですね」
「そうだ、我にしてもだ」
 軍荼利明王は自身のことも話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ