暁 〜小説投稿サイト〜
金木犀の許嫁
第十四話 真田家の人その九

[8]前話 [2]次話
「もうご家族もね」
「おられたの」
「それで大坂の陣の後にね」
「薩摩になの」
「移っていたかもね」
「だったら私達も」
「佐助様達に何かあっても」
 大坂の陣でというのだ。
「生きていたかもね」
「そうかも知れないのね」
「家系図は残ってるわ」 
 真昼はこれはと話した。
「ちゃんとね」
「そうなのね」
「幸村様も十勇士それぞれの方のね」
「それは残ってるのね」
「けれど佐助様達が大坂の陣の時それぞれお幾つか」
 年齢はというのだ。
「それで何時結婚されてお子さんが生まれたか」
「そうしたことはわからないのね」
「四百円以上前だしね」 
 それだけの歳月があったというのだ。
「だからね」
「わからないのね」
「ええ」
 そうだとだ、夜空に答えた。
「そこまではね」
「そうなのね」
「だから若しかしたら」
「佐助様が大坂の陣で戦死されていても」
「それでもね」
「私達はこうしてここにいるかも知れないのね」
「そうかもね」
 こう言うのだった。
「その辺りはよくわからないけれど」
「そうなのね」
「ええ、ただね」
 それでもとだ、真昼は話した。
「その辺りはよくはね」
「わからないのね」
「家系図に何時生まれたかは」
 そうしたことはというのだ。
「その頃は書かれてなかったし」
「それじゃあなのね」
「よくわからないわ」
「そうなのね」
「ええ」
 そうだというのだ。
「どうもね」
「その辺りははっきりしないのね」
「どうしてもね」
「昔はそうなのね」
「家系さえわかればね」
 そうであればというのだ。
「よかったのがね」
「昔だったのね」
「生年月日はね」
 これはというのだ。
「昔はそんなものよ。その頃でも生年がはっきりしない人はね」
「いたのね」
「それが次第にね」
「はっきり書く様になったのね」
「二十世紀のアメリカでも生年はっきりしない人いるし」
「そうなの?」
「サチェル=ペイジっていう人は」
 アメリカの黒人リーグで活躍したピッチャーである、二千勝したとも還暦近くまで投げていたとも言われている。
「そうらしいし」
「そうなの」
「それじゃあ当時なんてね」
 蝦夷時代がはじまった様な頃はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ