暁 〜小説投稿サイト〜
神々の塔
第六十六話 御仏の教えその三

[8]前話 [2]次話
「一向宗自体も」
「他の教えを害さんかったな」
「他の宗派攻撃するって」
 綾乃はそうした宗派についても話した。
「日蓮宗位やね」
「あそこな」
「信長さん日蓮宗やったけど」
「苛烈なことはしてへんな」
「あの人元々神主のお家やし」  
 織田家のはじまりはそうであったのだ。
「神道も大事にしてたで」
「桶狭間の前に熱田神宮に参拝して」
「お伊勢さんにも参ってるし」 
 伊勢神宮にもだ。
「あと安土城の石垣の」
「墓石とか地蔵さんも」
「あれは何でもないから使ったんやなくて」
「霊力を使っての結界やな」
「そう考えてはったし」
「あの人も宗教理解して」
「無神論でなく」
 無神論者でなかったことは間違いない。
「あの人なりの信仰心あったで」
「そやったな」
「それで仏教も弾圧してたか」
 施も言ってきた。
「それはなや」
「自分の天下布武を阻むから」
 一向一揆が代表である、尚延暦寺は実は燃やしていなかったという。このことは長い間誤解されてきたことの様だ。
「それでやねん」
「戦ってただけか」
「お坊さんがお餅献上したら」
 百個程作って出したという。
「ちゃんと頂てるし」
「断らへんで」
「そうしてたし」
 そうだったというのだ。
「それで兵の人達にもな」
「餅やってたんか」
「何個か頂いて」
 そうしてというのだ。
「残りは」
「兵の人達にやってたか」
「傍に控えてた」
「気前ええな」
「信長さん案外優しかったらしいし」
 このことも最近になってわかってきたことである。
「お寺糧自分の邪魔せんかったら」
「何もせんかったか」
「悪いことは許さんかったけど」
 それでもというのだ。
「ちゃんとしたお坊さんは敬って」
「信仰心もあったんやな」
「そやで、しかも日蓮宗でも」
 他宗派に攻撃的なこの宗派でもというのだ。
「他宗派、神道にも寛容やったし」
「信仰心もあったんやな」
「無神論やなかったことは確かやで」
 このことも長い間誤解されていたことである。
「安土城の天主閣にも宗教が一杯描いてたし」
「ああ、あのお城な」
 メルヴィルは安土城と聞いて言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ