暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八十六部第二章 教育改革その五十四

[8]前話 [2]次話
「あの、ご自身の」
「間違いをですか」
「認められますか」
「それが学者ではないでしょうか」
 これが教授の返事だった。
「自分に間違いがあればです」
「それを認めてですか」
「訂正することが。学説は学んでいくと変わります」
 真実、それに近付いていくというのだ。
「ですから」
「それで、ですか」
「私も自分の言っていることに間違いがあれば」
 それならというのだ。
「もうです」
「そのことを認められて」
「そしてです」
 そのうえでというのだ。
「訂正します」
「今の様に」
「そうします」
 こう言うのだった。
「さもないとエウロパに負けますので」
「あの国にですか」
「そしてカンボジアのことを考えますと」
 祖国、自分達の国のことをというのだ。
「正しくないので」
「我が国のですか」
「学びなおします」
 世の中即ち現実をというのだ。
「そのうえであらためて」
「お話をされますか」
「このことについても、我が国はかつてフランスの軍門に降りました」
 植民地になったというのだ、このことはカンボジアにとっては屈辱の歴史であった。フランス領インドシナだった頃のそれは。
「二度とです」
「あの様なことはですね」
「ポル=ポトの虐政もですが」
 その人口の数割が殺されたという狂気のそれもというのだ。
「ですが」
「力がないとですね」
「はい、再びです」
「エウロパの軍門に降り」
「そしてです」
 そのうえでというのだ。
「またあの様にです」
「苦渋と屈辱を舐めますね」
「あの様なことは」 
 決してというのだ。
「あってはならないですね」
「誰が望むものか」
 与党の議員が教授に答えた。
「それは連合の者ならです」
「誰もが思いますね」
「我が国もです」 
 即ちカンボジアもというのだ。
「今教授がお話された様にです」
「植民地となり」
「まことにです」
 教授が言った通りにというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ