暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第七百四十六話 ベーグルその十一

[8]前話 [2]次話
「寿命が速いですね」
「そうですよね」
「スポーツは特に言えます」
「あっ、選手を酷使しますと」
「怪我をしますね」
「身体の何処か壊して」
 そうなってというのだ。
「それで、ですよね」
「選手生命が短くなりますね」
「そうですよね」
「野球ですと」
 セドリックはこちらのスポーツの話をした。
「ストッパーは」
「そうそう、長くやれる人ってね」 
 ウエンディも応えて言った。
「そうはね」
「いないよね」
「勝つ試合にはね」
「九回投げるけれど」
「何十試合も投げるし」
「それも緊迫した場面で」
 最期を抑えるその試合である。
「精神的にもくるし」
「投げる前に肩ならすし」
「色々あってね」
「酷使されるから」  
 ピッチャーの中で最もだ。
「中々ね」
「長く続けられないね」
「そうなのよね」
 ウェンディは真顔で話した。
「ストッパーって」
「そうだよね」
「左様です」
 ラビの人もその通りと話した。
「野球はです」
「ストッパーの人なんか特にですね」
「酷使されて休めないで」
「寿命が短いですね」
「そうした人が多いですね」
「ずっと続けられる人もいますが」 
 中にはというのだ。
「けれどね」
「それでもですね」
「そうした人は中々いませんね」
「どうしても」
「寿命は短いですね」
「それで先発に転向したいと言って」 
 一定期間空けて登板することはこの時代でも同じだ、連日連夜投げるのは一九六〇年代までのことである。
「転向しますね」
「あの」
 ここでアンがラビの人に話した。
「サチェル=ペイジは」
「二十世紀の人ですね」
「ご存知ですか」
「黒人リーグでしたね」
「はい、アメリカの」
「二五〇〇試合に登板して」
 還暦近くまで現役でだ。
「二〇〇〇勝したという」
「伝説ですね」
「若し本当なら」
 この話がというのだ。
「凄いことですね」
「その人は例外です」
 ラビの人は言い切った。
「私もその人は知っていますが」
「酷使の極みですね」
「一日二試合投げることは普通で」
 所謂ダブルヘッダーである、この時代ではそうそた試合を行うことはドーム球場は天候操作で稀になっている。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ