暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第七百四十六話 ベーグルその六

[8]前話 [2]次話
「決してです」
「行わないですね」
「はい」
 そうだというのだ。
「若しそれを行いますと」
「物凄い罰則を受けますか」
「ユダヤ教は叱責では済みません」
「旧約聖書凄いですよね」
 ウエンディも言ってきた。
「それこそ」
「左様ですね、神罰がです」
「物凄く出ますね」
「そして今の我々もです」
「罰則がありますね」
「罪には罰を」 
 ラビの人は厳かな声で話した。
「それがユダヤ教です」
「容赦せずに」
「そうです、教義も厳しければ」
 それと共にというのだ。
「罰則もです」
「厳しんですね」
「左様です」
 まさにというのだ。
「ユダヤ教は」
「そうですね、やっぱり」
「旧約聖書に従って。ですから食べものもです」
「残さないですか」
「流石にこのことで重い刑罰にはなりませんが」
 それでもというのだ。
「罰金にはです」
「なりますか」
「はい」
 そうだというのだ。
「これが」
「やっぱり厳しいですね」
「でしょ?だから他の国から結婚とかなしで入信したい人なんてね」
 アンはウェンディにどうかという顔で話した。
「それこそよ」
「激レアなのね」
「そうなのよ」
「そういうことね」
「カードゲームの激レアカードなんてね」 
 この時代でもあるそれはというのだ。
「まだまだね」
「甘いの」
「そうなのよ」
 これがというのだ。
「最早ね」
「そこまで少ないのね」
「連合全体で厳しいってわかっているから」
 それが為にというのだ。
「入る人が極端に少ないのよ」
「布教もしていないし」
「そう、あくまでね」
 ユダヤ教はというのだ。
「イスラエルだけのね」
「固有の宗教なのね」
「民族の宗教だから」
 ヘブライ民族となる、イスラエル人は。
「だからね」
「布教もしないのね」
「シナゴーグはあっても」
 宗教施設はというのだ。
「それでもね」
「布教活動はしなくて」
「それでね」 
 そのうえでというのだ。
「やっていってるのよ」
「そのことがつくづくわかったわ」
「それでイスラエル人やユダヤ系の人は何かあったら」
 日常でというのだ。
「ここにね」
「シナゴーグになのね」
「来るのよ」
「そうなのね」
「それでラビの人にお話するの」
「そこは他の宗教と同じね」
「むしろね」
 ウェンディにさらに話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ