暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八十六部第二章 教育改革その二十二

[8]前話 [2]次話
「中央政府と各国政府の対立があってな」
「そして各国政府間でもですね」
「対立があり」
「その妥協案に走り」
「間違った政策になることもありましたね」
「民主主義はこれ以上はなく愚かでもある」 
 それもあるというのだ。
「しかしだ」
「それでもですね」
「これ以上はなく賢明でもある」
「ですから間違った政策も出ます」
「そうしたこともありました」
「そうだった、だが今回はそうはならない」
 ガラサは確かな声で言った。
「連合特有のあの複雑な対立が見られないからな」
「左様ですね」
「あの対立がありますと」
「途中調停者が出ませんと」
「有力なそうした人物が出ませんと」
「まとまらずな」
 その議論がだ。
「それでだ」
「意見がまとまらず」
「まさに玉虫色になり」
「どっちつかずの政策になったりして」
「そうしてです」
「失敗しますね」
「そうなるからだ」
 だからだというのだ。
「そうした対立があるとな」
「失敗しますね」
「ですがそれでもですね」
「今回は違いますね」
「キロモト大統領自ら出ていてです」
「積極的に動いていますし」
「キロモト大統領は敵としては確かに厄介だ」
 ガラサは政治的に対立している者として述べた。
「やはりな」
「味方ですと」
「非常に頼もしいですね」
「そうした方ですね」
「だからだ」
 それ故にというのだ。
「あの御仁が味方でだ」
「それで、ですね」
「頼もしいですね」
「今回は」
「調停者にもなってくれて」
「政策をまとめてくれますね」
「その能力は高い、指導力が違う」
 これがというのだ。
「並の政治家とはな」
「政治家それも国家元首になるとです」
「指導力が必要ですね」
「それが第一の資質にもなります」
「まさに」
「リーダーシップがないとだ」
 国家元首はというのだ。
「駄目だ、これはそう簡単には備わらない」
「左様ですね」
「政治家であっても」
「容易にはです」
「備わらないです」
「かなり備えるのが難しい能力の一つです」
「知力や政治力は学ぶと備わる」
 自分でそうした努力を行えばというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ