暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と不思議な自衛官
第七幕その十一

[8]前話 [2]次話
「数字だけ見ても」
「全然違うね」
「北朝鮮なんて有り得ないよね」
「それだけの人口で百万以上の軍隊って」
「滅茶苦茶よ」
「だから財政が破綻しているんだ」
 北朝鮮はというのです。
「軍事費が多過ぎてね」
「あの国はないですよね」
 トミーもそれはと言いました。
「流石に」
「トミーもそう思うね」
「はい、軍隊が大き過ぎて」
 国家の規模と比較してです。
「そしてです」
「軍事費が多過ぎてね」
「あれじゃあ駄目ですよね」
「そうした状況がずっと続いているからね」
 その為にというのです。
「ああなっているよ、しかも軍人さんばかり多くてもね」
「他の分野の働き手も足りなくなるので」
「産業に力を入れようにもね」
 そうしてもというのです。
「予算も人手もね」
「なくて」
「上手くいかないよ」
「だからあの国は余計に駄目なんですね」
「そうだよ、本当に軍隊は大き過ぎてもね」
「北朝鮮を見てもわわかりますね」
「よくないよ」
「そうですね」
「あくまでね」
 それこそというのです。
「バランスよくだよ」
「軍隊はあるべきですね」
「自衛隊は人手不足でもね」
「北朝鮮軍みたいになったら駄目ですね」
「流石に今の日本の人の殆どは頭がよくて物事もわかっているから」
 だからだというのです。
「北朝鮮みたいな政治をしろとはね」
「言わないですね」
「あんな政治をしたら」
「絶対に駄目ですね」
「うん、戦前の日本なんて何でもないよ」
 それこそというのです。
「あの国と比べたら」
「あの国は酷過ぎますね」
「そうだよ、しかし戦前の日本は全否定して」 
 先生は焼きそばを食べつつ首を傾げさせます、ソースと紅生姜や鰹節の濃厚な味を楽しみながらです。
「北朝鮮は全肯定なのはね」
「おかしいですね」
「今の日本も否定してだよ」
「あの国には変な擁護もしますね」
「そうすることはね」
 どうしてもというのです。
「おかしいよ」
「あんなおかしな国ないですからね」
「無法の限りを尽くしてね」
「個人崇拝で」
「そしてね」
 そのうえでというのです。
「軍隊もああだからね」
「それじゃあですね」
「もうどっちがおかしいか」
「一目瞭然ですね」
「僕はこうした考えの人は絶対に信用出来ないよ」
 それこそというのです。
「日本を否定して北朝鮮を肯定する人は」
「どっちがおかしいか一目瞭然ですからね」
「だからね」
 その為にというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ