暁 〜小説投稿サイト〜
機動戦士ガンダム0087/ティターンズロア
第二部 黒いガンダム
第五章 フランクリン・ビダン
第二節 人質 第二話(通算87話)
[1/2]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
「何故って……新しい任務だ。お前も軍人なら解るだろう」

 苦しい言い訳だった。
 正規の軍人と違い、基本的にプロジェクトにのみ従事するのが軍属である。戦場に駆り出されるには相応の理由や状況が要る。たかが各艦の技師長レベルを民間から引っ張るほどティターンズに人材がいない訳でもない。そんなことは、長年共に暮らしてきたカミーユが知らない筈はなかった。苦し紛れであることは簡単にバレる。

「親父も知らないのか……」

 カミーユは仁辺もなくいい放つ。軍事機密とでも言った方がまだましだったろう。

 だからこそ、カミーユは自分がグラナダに配属されたからではなく、そもそもマークされていたのだと直感できた。それが故に、両親は何も知らされず、《アレキサンドリア》に乗艦させられたのだ。

 極秘任務である自分のことが知られているということは、グラナダの情報が筒抜けになっているということでもある。《アーガマ》へ戻ってブレックスに知らせなければならない。カミーユは遅蒔きながらこの任務の重要性を悟った。これまで、任務に対する感情は親子の情に責任を感じてのことだった。だから、エマ対しても感情を吐き出せた。

 だが、もはやエマに対する拘りを捨てて、作戦を成功させなければならないと考えられた。感情が理性を超える、若者らしい割り切りのよさが、ここではプラスに働いた。

 そもそも慎重派のブレックスが大胆にも敵本拠地の奇襲を決めたのも、エマの作戦に乗ってみせたのも、スパイの実在を疑ってのことではなかったか。奇襲は成功したものの乗組員の家族が人質になっているという事実は、エゥーゴの今後の在り方に関わってくる。コロニー政府の抱き込み――寄り合い所帯の泣き所だった。

 どのコロニーが味方なのか、誰が敵なのか、可能ならスパイの尻尾も掴みたいところだが、それは欲張りすぎだろう。作戦の目的を増やせば注意が散漫になり、どこから破綻が始まるか解らない。今は人質を確保して脱出することを優先すべきだと、新米のカミーユにも解る。

「おや、親子の対面は終わりかね?」

 底意地の悪そうな目で部屋を見回しながら、ジャマイカンがブリーフィングルームに入ってきた。カミーユはこいつが元凶なのかと感じた。露骨に嫌悪の表情をしそうになったが、堪えた。だが不満顔は簡単に改まるものでもない。そもそも、父の態度も、母の態度も、ここの待遇も、なにもかも気に入らなかったのだ。

 それをジャマイカンが目敏く見てとった。心の中でほくそ笑みながら。

「不満そうだな、ビタン少尉」
「自分は捕虜ではありません。宇宙軍少尉MSパイロットとしての待遇を求めます」

 ジャマイカンはわざと面白いという顔をしてみせた。形だけ敬礼をしているカミーユをまじまじと見つめる。だが、ジャマイカンが
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ