暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と不思議な自衛官
第七幕その四

[8]前話 [2]次話
「それでだよ」
「長い間訓練してきて」
「それだけの操艦技術を身に着けてきたんだね」
「それぞれの軍人さん達が」
「そうしてきたんだね」
「そして今も」
「そうだよ、凄いことだよ」 
 唸った口調でした。
「このこともね」
「全くだね」
「大和みたいな巨大な軍艦を瀬戸内海みたいな難所で動かして」
「そして他の軍艦もそうで」
「今の海上自衛隊もそうで」
「脱帽するよ」
 先生は心から言いました。
「僕もね」
「僕達イギリス生まれでね」
「海軍の国だけれど」
「その私達も思うわね」
「素直にね」
「全くだよ、イギリス海軍は帝国海軍のお師匠さんにあたるけれど」
 それでもというのです。
「けれどね」
「それでもだよね」
「帝国海軍はお師匠さん超えたかもね」
「操艦技術見ても」
「そうかも知れないね」
「そうも思うよ」 
 先生としてはです。
「その歴史を見るとね」
「全くだね」
「そしてその歴史は海上自衛隊にも受け継がれている」
「そうなっているね」
「途絶えたんじゃなくて」
「自衛隊はやっぱりね」
 この組織はというのです。
「軍隊でね」
「日本軍の伝統が受け継がれてるよね」
「海自さんもそうで」
「空自さんもで」
「やっぱり陸自さんも」
「陸自さんはかなりアメリカ軍の考えが入っているけれど」 
 それでもというのです。
「元々警察予備隊としてはじまった時に」
「一旦解体されて」
「それから発足したんだよね」
「警察予備隊が」
「それが自衛隊になったね」
「その警察予備隊に」
 この組織にというのです。
「かつての日本軍の人が大勢入ったからね」
「陸軍将校だった人も」
「今の陸上自衛隊に入隊したから」
「それでだよね」
「伝統は受け継がれてるね」
「帝国陸軍のそれも」
「そうだよ、それは悪いことじゃないから」
 決してというのです。
「軍隊の伝統が続くと」
「いい考え方も受け継がれて」
「知識や経験もだよね」
「そうなっていって」
「いいよね」
「そうだよ、一日にして成らずだからね」
 どんなこともというのです。
「だからね」
「それでだよね」
「日本軍と自衛隊もそうで」
「伝統が受け継がれる」
「知識や経験も」
「とてもいいことだよ、ただ」
 それでもと言う先生でした。
「どうしても悪い部分もね」
「出来るよね」
「世の中のものは」
「何でもね」
「いいものもあればね」
「当然悪いものもあるね」
「そうしたものは受け継いだら駄目でね」
 そうであってというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ