暁 〜小説投稿サイト〜
金木犀の許嫁
第八話 同居をはじめてその十

[8]前話 [2]次話
「そうですから」
「俺も尊敬している」
「そうですね」
「ただ強いだけじゃなかった」
 大坂の陣での奮闘は歴史に残っている、その為戦国の幕を下ろした人物であるとさえ呼ばれている。
「優しくて義侠心もあった」
「義に生きた方でした」
「そんな方だったから十勇士の人達もついてきた」
「薩摩まで」
「生死まで共にした」
「十勇士のどの方も」
「そうした方だった」
「その幸村公の様な方ですか」
「普段は温和で優しくて腰が低いけれど」
 そうした人間だがというのだ。
「やる時はやる」
「そうした方なのですね」
「凄い底力を持っておられる方」
 まさにというのだ。
「そうした方。間違ったことは絶対にされない」
「そうなのですね」
「欠点というと地味かも知れない」
「地味ですか」
「実際の幸村公もそうした方だったらしい」
 大坂の陣での獅子奮迅の活躍で知られているがというのだ。
「それでその方も」
「地味なのですか」
「そうかも知れない」
「そうですか」
「そこが気になるけれど」
 それでもというのだ。
「凄く立派な人だから」
「安心していいですか」
「そう」
 こう言うのだった。
「白華も夜空さんも真昼さんも」
「わかったわ」
 夜空が三人を代表して答えた。
「佐京君がそう言うなら」
「信じてくれるんだ」
「嘘は言ってないってわかるから」
 だからだというのだ。
「それに佐京君嘘吐けないでしょ」
「わかるんだ」
「目がね」 
 これがというのだ。
「何かと言う人はね」
「嘘を吐けないんだ」
「だからね」
 そうであるからだというのだ。
「私はね」
「俺が言ったこと信じてくれるんだ」
「ええ、ただ」
「ただ?」
「幸村公そっくりなの」
「そう」
 夜空にも答えた。
「その人は」
「それはどうかしらね」
「疑問なんだ」
「だって幸村公にお会いしたことないでしょ」
 笑顔で言うのだった。
「戦国時代の人なのに」
「四百年は昔の」
「だったらね」
 そうであるならというのだ。
「伝え聞くね」
「幸村公みたいな人」
「そう言うならね」
「いいんだ」
「そうならない?歴史とか創作の幸村公は確かに素晴らしい人よ」
「けれど実際は」
「確かなことは言えないから」
 会ったことがないからだというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ