暁 〜小説投稿サイト〜
冥王来訪 補遺集
第二部 1978年
ソ連編
白海の船幽霊 ヴェリスクハイヴ攻略戦
[1/5]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 さて、ここは、ソ連極東最大の軍港、ウラジオストック。
臨時の赤軍参謀本部が置かれたウラジオストック要塞。
そこに一人の男が呼び出されていた。

居並ぶ軍高官たちを前に、男は挙手の礼をし、尋ねる。
「ご命令により、出頭いたしました。同志大将、今回のご用件とは……」
席の上座に座る参謀総長が、静かに口を開く。
「同志大尉、早速だが……明日より半年間、ダマスカスに出張してほしい」
「すると……この私もGRUの指揮下に入れと……」
「仔細は、作戦指示書に書いてある。私からはこれだけだ」
参謀総長からの指示は、いつになく、男の心を騒がせた。
ごくりと生唾を飲んだ後、参謀総長の灰色の瞳をじっと見つめて。
「了解しました。同志大将」
そう短く述べると、静かに部屋を辞した。


 シリアに向けて出発したのは、ソ連赤軍最精鋭部隊。
音に聞こえる、第43機甲師団麾下(きか)、ヴォールク連隊第二中隊の面々である。
武運(つたな)く、ゼオライマーのメイオウ攻撃に敗れ去った彼らの士気は、依然として高かった。
 
 復讐を誓い、機会をうかがう彼らに、参謀本部は指示を出す。
『帝国主義の走狗であるイスラエルを牽制するために、シリア空軍の戦術機部隊を強化せよ』
密命を受けた彼らは、分解したMIG-21をソ連船籍の輸送船に積み、ウラジオストックから出港。
日本海を抜け、マラッカ海峡を通り、海路、南方に向かう。

 時は、1978年の9月29日。
冷戦下の世界では、ソ連船籍の輸送船団を自由に航行させてくれなかった。
 太平洋に展開する、米海軍第七艦隊所属の駆逐艦と潜水艦部隊。
そして、千島列島から台湾海峡までを哨戒する帝国海軍の連合艦隊。
日本海溝の下に複数の潜水艦部隊を配置し、P-2J対潜哨戒機やPS-1対潜飛行艇などをもって、待ち構えていた。
 無論、ソ連海軍も手をこまねいているばかりでなかった。
対潜哨戒の機能のない輸送船を護衛する目的で、参謀本部は大規模な護送船団を組織した。
ソビエツキー・ソユーズ級戦艦「ソビエツカヤ・ウクライナ」「ソビエツカヤ・ロシア」。
スヴェルドロフ級巡洋艦10隻に、複数の原子力潜水艦が後から続く。
 
 
 この大船団は、対外的には国際親善訪問の目的で、出発した。
しかし、真の目的は違った。
全世界に向けて、『ソ連海軍健在なり』と、広く宣伝するためである。
 寄港地は、東南アジアの北ベトナムの海防(ハイフォン)、インドネシアのジャカルタ。
マラッカ海峡を越えて、先の1975年にパキスタンから独立した新興国、バングラディッシュのチッタゴン。
インド洋に入って、南アジア最大の国家で、ソ連友好国の一つであるインドのムンバイ。 
 そして、アフリカ大陸を臨むアデン湾沿いの国家
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ