暁 〜小説投稿サイト〜
金木犀の許嫁
第四話 同居の準備その四

[8]前話 [2]次話
「木下家に入って」
「そこの息子さんということになって」
「ずっと生きていて」
「やがて分家して」
「お大名になったのね」
「そうなったんだ」
 父も語った。
「そうした経緯があったんだ」
「木下家ってあれよね」
 真昼が応えた。
「岸和田の方よね」
「岸和田藩だ」
「あちらよね」
「秀吉さんの正室さんの実家だ」
「ねねさんの」
「ねねさんのお兄さんのお家でな」
「豊臣家と近くて」
 そうしてというのだ。
「秀頼さんを逃がすことも手伝ってくれて」
「こっそりとな」
「それで息子さんは匿って」
「分家にしたんだ」
「そうよね、しかし」
 真昼はここで思って言った。
「よく幕府がね」
「気付かなかったか」
「気付いてたわよね」
「多分な」
 父もそれはと答えた。
「幕府も馬鹿じゃないしな」
「そうよね」
「だからな」
「気付いていたけれど」
「処刑したことになっていたしな」
 表向きはだ。
「だからな」
「見て見ぬふりしたのね」
「そもそも幕府はな」
 彼等はというのだ。
「天下は欲しくても豊臣家はな」
「潰すつもりはなかったの」
「大坂さえ引き渡せば」
 そうすればというのだ。
「力なくなるからな」
「大坂ね」
「大坂が手に入ったらな」
 幕府にというのだ。
「日本の西の支配が万全になるしな」
「そうした場所で」
「大坂城もとなるとだ」
「さらにだから」
「大坂さえ手に入ればな」
「よかったのね」
「もう大坂を出た豊臣家には力はないから」
 それでというのだ。
「滅ぼさずにな」
「飼い殺し?」
「目付つけてな」
 そうしてというのだ。
「それでだ」
「済ませるつもりだったの」
「ああ、戦争なんかしたら大変だろ」
「負けるかも知れないわね」
 夜空がそれはという顔になって応えた。
「ひょっとしたら」
「実際家康さん死にかけただろ」
「大坂夏の陣で」
「だから戦わずにな」
「大坂が欲しかったの」
「そうだったんだ」
 その実はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ