暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と不思議な自衛官
第一幕その四

[8]前話 [2]次話
「あの人達もカレーを食べるなら」
「それならですね」
「海軍そして自衛隊を否定しているなら」
「滑稽なことですね」
「そう思うよ」
 こう言うのでした。
「本当にね」
「そうですよね」
「軍隊を否定しても」
 そうしてもというのです。
「戦争はなくならないし災害の時なんて」
「軍隊がないとですね」
「救助や復興がね」
 そうした活動がというのです。
「ままならないよ」
「まして日本は」
「物凄く災害が多いからね」
「そうしたお国ですね」
「地震に台風にね」 
 先生はその災害を具体的に挙げていきました。
「火山の噴火に津波に洪水に」
「他にもありますね」
「大雨、大雪、火事、落雷とね」
「本当に多いですね」
「こんな災害が多い国はそうはないよ」 
 こうまで言う先生でした。
「しかも規模も大きいし」
「自然豊かな国ですが」
「それと共にね」
「災害も多いですね」
「昔からどれだけあったか」
 その災害がというのです。
「本当にね」
「そうしたお国柄なので」
「だからね」
 その為にというのです。
「自衛隊がないとね」
「大変なことになりますね」
「この神戸だってね」
 王子は今自分達が暮らしている街のお話をしました。
「一九九五年に大地震が襲ったからね」
「阪神大震災だね」
「うん、とんでもない地震でね」
「神戸が壊滅したよ」
「沢山の人が亡くなってね」
「大変なことになったよ」
「そうだったね、それでその時にね」 
 神戸が大変な時にです。
「自衛隊の人達が来て」
「救助に凄く貢献してくれたよ」
「そうだね」
「けれどその神戸がある関西にいた人でも」
 まさに災害とその後の救助活動を見てもです。
「自衛隊なくせって言う人いるよ」
「その人何を見てきたのかな」
「日本の皇室は反対で北朝鮮の世襲の独裁はよくてね」
「ただ単に頭が悪い人かな」
 王子はその人のお話を聞いて心から思いました。
「それもかなり」
「僕もそう思ったよ。そこまでいくとね」
「もうそうとしか思えないね」
「そうだね」
「そうした人が自衛隊嫌ってもね」
「事実凄く貢献してくれて」
 そうしてというのです。
「沢山の人を助けてくれるね」
「今も災害があるとね」
「自衛隊の人達が頑張ってくれているから」
「自衛隊は必要でね」
「何かあったら大勢の人を助けてくれるね」
「それで小田実という作家さんもそうした考えの人で」
 自衛隊が嫌いな、です。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ