暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第十一幕その七

[8]前話 [2]次話
「楽しんでるだけだしもう今更ね」
「口裂け女さんじゃ驚かないよ」
「だってマスク取ってお顔見せるだけだし」
「お口が耳まで裂けた」
「それでこれでも美人かって言う位だし」
「毎日夕方に高等部の正門の前にいるけれど」 
 八条学園のです。
「皆聞いてもわかっててね」
「答えるよね」
「学生さん達も」
「それでお口見てわざと逃げたり」
「あと学生さん達の方から挨拶するし」
「もうね」
 それこそというのです。
「何でもないでしょ」
「そうだね」
「だから鬼さん達も人を襲わなくて」
「インスタントラーメン普通に食べて」
「お酒飲んでるんだ」
「そうよ、食べる量飲む量は多いけれど」
 それでもというのです。
「陽気で気さくな」
「そんな妖怪さん達だね」
「実は」
「そうなのね」
「そうよ、だからね」
 それでというのです。
「怖がることはないわ」
「それは何よりだね」
「僕達も安心していいね」
「八条学園って幽霊や妖怪が多くて」
「怪談話にもこと欠かないけれどね」
「皆気さくで明るいわよ」
 お静さんは笑って答えました。
「それでインスタントラーメンも食べているのよ」
「成程ね、ただ鬼っていうと」
「幽霊の場合もあるね」
 オシツオサレレツはここでこんなことを言いました。
「これがね」
「その辺り最初混乱したよ」
「中国で鬼って言うと幽霊なんだよね」
 トートーはこの国のお話をしました。
「日本の鬼は角を生やした大きな人型の妖怪さんだけれど」
「何かそこがこんがらがるのよね」
 ポリネシアも言います。
「日本にいたら」
「英語だと間違えないよ」
 ダブダブはそれならと言いました。
「日本の鬼はキッド、中国の鬼はゴーストでね」
「英語だと幽霊ってどうも多くて」
 ホワイティは英語でのお話をしました。
「これはこれで混乱するけれどね」
「ゴースト、ファントム、ワイト、スペクター」 
「確かに多いわね」
 チープサイドの家族はざっと挙げていって思いました。
「言われてみれば」
「結構ね」
「それぞれ違いがあるけれど」
 英語の幽霊達はとです、ガブガブは言いました。
「はっきり認識しないと混乱するわね」
「それで日本の鬼は中国の鬼の場合もあって」
 ジップも言います。
「そこは注意しないとね」
「鬼籍に入ったっていうのはお亡くなりになったってことで」
 チーチーは自分の頭の中で理解する様に言いました。
「点鬼簿は閻魔帳のことだね」
「この辺りもわからないとね」
 老馬はしみじみと思いました。
「鬼についてはね」
「そうだよ。国によって言葉の意味が違うけれど」
 先生も言います。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ