暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第十幕その十

[8]前話 [2]次話
「ガブガブもでね」
「調味料が乏しくて」
「その分ね」
「味覚が、ですね」
「そうだからね、紹介されるレシピもね」
「料理番組なんかでも」
「日本や他の国の料理番組を見たらわかるよ」
 そうすればというのです。
「烏賊は食べられるとか言ってね」
「物凄く適当に作りますね」
「あのまま作ったらね」
「味はどうか」
「言うまでもないしね」
「環境が、ですね」
「そもそもだから」
 イギリスはというのです。
「だからどうしてもね」
「食べる量が少なくなりますね」
「だから日本に来て」
 先生はというのです。
「多くなったよ」
「食べる量が」
「まして僕はこれまでも結構イギリスから出てね」
「世界各地を旅して冒険模したので」
「他の国の味覚も知っていて」
「それでイギリス料理を食べると」
「ついつい他国のお料理と比べて」 
 その味をというのです。
「無意識のうちにね」
「食べる量が減りましたね」
「そうだったよ、けれど日本では」
「それがないから」
「楽しんで食べられてね」
「量が増えていますね」
「そうなっているよ、美味しいものが多いことは」
 このことはともです、先生は言いました。
「やっぱりね」
「いいことですね」
「凄くね、それじゃあ」
「これからもですね」
「美味しいものをね」 
 是非にというのでした。
「沢山ね」
「召し上がられますね」
「そうしていくよ、ただ僕は一汁一菜とか」
「江戸時代のお侍さんみたいに」
「それはしないね」
 そうした献立はというのです。
「贅沢でなくても」
「質素倹約はですね」
「しないね、あの質素倹約は」
 それはといいますと。
「日本の武士のね」
「文化でしたね」
「文武両道でね」 
 学問にも武芸にも励んでというのです。
「その暮らしはあくまでね」
「質素ですね」
「武士の人達は俸禄だけで暮らしていて」
「基本お金がなくて」
「家格に会うだけの出費もあってね」
 そうしたこともあってというのです。
「暮らし自体は質素でね」
「食生活もそうでしたね」
「将軍様も贅沢出来なかったけれど」
 それでもというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ