暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第十幕その七

[8]前話 [2]次話
「あったけれど」
「どれもね」
「凄く特徴があったわ」
「それもよく出ていてね」
「楽しめたよ」
「それぞれの地域のラーメンの特徴を知るのも」 
 実際に食べてです。
「本当にいいね」
「そのことを実感したね」
「これまでもそうだったけれど」
「こうして食べ比べると」
「尚更だね」
「そうだね、凄くよかったよ」  
 先生は満面の笑顔で言いました。
「どのラーメンが一番とは言えないけれどね」
「どれも美味しくて」
「それでね」
「何処が一番かは」
「その人それぞれだね」
「今住んでいる兵庫のラーメンもいいし」
 それにというのでした。
「大阪のもよくて」
「境地はどちらもで」
「当然福岡も北海道もで」
「蘭州のものも美味しかったし」
「東京のものも」
「一番は何処かは人それぞれだね」
 好みの問題だというのです。
「食べてみて思ったよ」
「そうだね」
「あとお客さんのマナーよかったね」
「勿論店員さんもで」
「そのこともよかったわ」
「そう、お客さんのマナーがいいと」
 それならというのです。
「当然店員さんもで」
「そのこともいいよね」
「店員さんは当然にしても」
「僕達お客さんだってね」
「マナーを守らないとね」
「そうじゃないと」
 お客さんもマナーを守らないと、というのです。
「よくないよ、折角美味しくて店員さん達も礼儀正しいのに」
「しかも清潔だしね」
「気分よく食べられるから」
「僕達お客さんだってね」
「マナーはちゃんとだよ」
「そうだよ、しかし他の国の人達のマナーがどうかという人程」
 ここで、でした。先生は。
 眉を曇らせてです、こんなことを言いました。
「自分のマナーがね」
「なってないよね」
「普通に差別用語使うし」
「口汚いし」
「それにお店でもね」
「マナーが悪いね」
「ああした人達は同類なんだろうね」 
 先生はこうも考えて言いました。
「あの料理漫画の新聞記者の主人公やその人のお父さんとね」
「ああ、あの漫画のね」
「あの漫画って登場人物皆ああだけれど」
「物凄く短気で野蛮でね」
「下品で無教養な人達ばかりだけれど」
「主義主張は違っても」
 それでもというのです。
「人間としてのタイプ、レベルはね」
「同じだね」
「まさに同じ穴の貉」
「同類ね」
「ああした人は自分だけでね」
 そうした人達でというのです。
「人を指差して批判して嘲笑しても」
「自分のことは見ていない」
「自分をあらためない」
「そうする努力もしない」
「悪いことだけ覚えていって」
「そんな人達でね」
 それでというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ