暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第九幕その四

[8]前話 [2]次話
「日本のラーメンとはね」
「別だよね」
「それは」
「そう思っていいね」
「実際インスタントラーメンでもね」
 こちらでもというのです。
「韓国のラーメンは独特だね」
「独特の殻さでね」
「唐辛子と大蒜のキムチ味で」
「また違うよね」
「韓国のラーメンだね」
「そう思うよ、また別だよ」
 先生は言いました。
「あちらのラーメンもいいけれどね」
「独特の辛さでね」
「食べて美味しいわよね」
「インスタントラーメンにしてもね」
「そう思うよ、本当に日本のラーメンが味が薄いか」
 それはといいますと。
「その人の主観でも」
「僕達からすればね」
「決してね」
「味は薄くないよ」
「むしろ濃い位だよ」
「そう、本当にラーメンは塩分が高くて」
 その分多くのお塩を使っているというのです。
「その味がね」
「出ているよね」
「脂質も高いしね」
「胡椒とか香辛料も使うし」
「おうどんやお蕎麦と比べたら」
 日本の他の麺類と、というのです。
「味が濃いよ、ただ焼きそばと比べると」
「流石にね」
「味は薄いかもね」
「焼きそばの濃さは別格だからね」
「あの味はね」
「それは仕方ないよ」
 どうしてもというのです。
「焼きそばはまたね」
「そうだよね」
「焼きそばはそうしたお料理で」
「お酒にも格別に合うしね」
「そうだね、あと焼きそばをどの国のお料理と言うか」
 それはといいますと。
「流石の日本人もね」
「日本料理って言うよね」
「洋食や中華料理を他の国のお料理と言っても」
「そんな日本人でもね」
「焼きそばについては」
「あとたこ焼きとかお好み焼きもね」
 焼きそばと同じく粉ものと言われるこうしたものもというのです。
「そうなるね」
「そうだよね」
「流石に日本料理と言うしかないわ」
「他の国にはないから」
「原型になったお料理すら」
「蛸を食べる国は少ないよ」 
 先生はたこ焼きのお話をしました。
「烏賊だってね」
「いか焼きもね」
「関西は粉もののいか焼きと丸ごと焼くの二種類あるけれど」
「烏賊だってね」
「食べる国少ないし」
「ああして食べることなんて」
 そもそもといいうのです。
「他の国にはないから」
「イギリスなんて特にね」
「蛸も烏賊も食べないから」
「先生だって食べたことなかったしね」
「イギリスにいる間は」
「それで他の国のお料理と言われると」
 それはというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ