暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第八幕その六

[8]前話 [2]次話
「なかったよ」
「そうでしたか」
「全く以て日本人の発想は凄いよ」
「お料理についても」
「何かを知って」 
 そうしてというのです。
「そこからね」
「思わぬものを生み出しますね」
「魔改造という言葉があるね」
「インターネットでもありますね」
「それを行えるのが」
 まさにというのです。
「日本人でね」
「お料理についてもそうですね」
「そう言えるよ」
「色々なものにそうして」
「そしてね」
「お料理でもですね」
「そうなんだ」
 こうトミーにお話しました。
「これがね」
「そうなんですね」
「それでね」
「お魚からだしを取るラーメンもね」
 こうしたラーメンもというのです。
「魔改造と言っていいね」
「そうなりますね」
「そうしたものを生み出せる発想と実行力がね」
「日本人の凄いところだね」
「まさにね」
 先生はさらに言いました、
「それを生み出せるのは九十九パーセントの努力と」
「一パーセントの閃きですね」
「そうだよ、まずはね」
「努力ですね」
「九十九パーセントの努力をして」
 そうしてというのです。
「そこにね」
「一パーセントの閃きですね」
「その閃きを得るには」
「努力があって」
「その中で得られるから」
「日本人の多くは努力していますね」
「それぞれの分野でね」
 そうしているというのです。
「そしてね」
「そのうえで、ですね」
「閃きを得る、多分それはね」
「神様が授けてくれますね」
「閃きは不思議だね」
 先生は閃きに対してこんなことも言いました。
「必死に努力していると」
「その中でふとですね」
「来るからね」
「そうしたものですね」
 トミーもそれはと応えました。
「本当に」
「だからね、閃きは何処から来るか」
「そのことを考えると」
「神様が授けてくれるとね」
「考えられますね」
「僕はそう考えているよ」
 先生は穏やかな声で答えました。
「本当にね」
「そうなんですね」
「エジソンの言葉だけれどね、今のお話は」
「天才とはですね」
「日本ではそう言われていたけれど」 
 その実はというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ