暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第六幕その五

[8]前話 [2]次話
 学園の運営の人達にアンケートの申請を出しました、その後でお家でトミーにこんなことを言われました。
「他の国の人達からは舌に合わないということも」
「言われるね」
「日本料理全体がそうですが」
「ラーメンだってだね」
「そう言われることがありますね」
「僕達は最初から馴染んだけれどね」
 日本料理の味にというのです。
「けれどね」
「そうした人ばかりじゃないですね」
「スポーツ選手でもね」 
 他の国から来たというのです。
「結構ね」
「日本のお料理の味にはですね」
「うん、馴染めない人がいて」
 それでというのです。
「苦労する人もね」
「いますね」
「そうだよ、それでカレー位しか食べられないとか」
「そうした人もいますね」
「最初はね」
 日本料理に慣れるまではというのです。
「そんな人もいるよ」
「八条学園でもですね」
「そうだよ、来日して」
 そしてというのです。
「学園に入ってもね」
「日本料理に馴染めなくて」
「苦労する人もね」
「いますね」
「うん、例えばタイの人達はね」
「タイ料理は辛いですね」
「その辛さとね」
 それに加えてというのです。
「コリアンダーを使っていないことが」
「辛いとですね」
「言う人もいるよ」
「そうですね」
「各国の食文化への配慮もされていて」
 八条学園ではというのです。
「香辛料や香草を沢山用意しているけれどね」
「タイ料理に使う唐辛子やコリアンダーも」
「けれどそのままだと」
「日本の味付けにはですね」
「馴染めない人もね」
「いますね」
「やっぱり生まれた国の味は強いよ」
 その存在感はというのです。
「本当にね」
「そうですよね」
「だからね」
「日本の味に馴染めない人もいますね」
「日本以外の国から来た人達にとってはね」
「そうですね」
「味が薄いとか脂が少ないとか」
 そうしたというのです。
「意見がね」
「ありますね」
「どうしてもね」
「そうですね」
「だからね」
 それでというのです。
「そうしたことを知ることもね」
「大事ですね」
「僕達はよかったんだよ」
 先生は心から言いました。
「日本料理の味に何の抵抗もなく馴染めてね」
「そうなってですね」
「本当にね」
 まさにというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ