暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第四幕その四

[8]前話 [2]次話
「再現してみたらね」
「今のラーメンとは違うんだね」
「僕達が食べている様な」
「そんなものじゃないんだ」
「そうなんだ」 
 これがというのです。
「本当にね」
「成程ね」
「昔と今でお料理は違ったりするけれど」
「ラーメンもなんだ」
「今と昔で違って」
「黄門さんのラーメンは違うんだ」
「今のラーメンは豚骨や鳥ガラでスープのダシを取って」
 そうしてというのです。
「お醤油やお味噌で味付けしてるね」
「そして麺は小麦粉で」
「かんすい使うね」
「そこにチャーシューやお葱やもやしを乗せる」
「それが今のラーメンだね」
「そうだね、けれどね」
 それがというのです。
「黄門さんのラーメンは色々とね」
「違うんだ」
「今のそうしたラーメンとは」
「また違うんだ」
「中国の拉麺とも違っていて」
 それでというのです。
「独特のものなんだ」
「成程ね」
「いい勉強になったよ」
「今回のこともね」
「先生のお話はいつもいい学問だけれど」
「ラーメンのこともそうだよ」
「そう思ってくれたら僕も嬉しいよ」
 笑顔で応える先生でした。
「それならね、ただね」
「ただ?」
「ただっていうと?」
「このラーメンを食べたいってね」
 その様にというのです。
「僕としてはね」
「思うんだ」
「そうなんだ」
「先生としては」
「実際に食べてみるのも学問だから」 
 その一環だというのです。
「だからね」
「それでだね」
「先生も食べたいのね」
「そのラーメンを」
「黄門さんが食べたラーメンをね、それが出来るしね」
 それ故にというのです。
「文献が残っているしね」
「どういったレシピか」
「それをだね」
「ちゃんと残っていて」
「再現出来るから」
「それで水戸の方では出してくれるお店があるんだ」
 そのラーメンをというのです。
「だから一度水戸に行くか」
「再現するか」
「こちらで」
「どうするかだね」
「そこを考えようかな、今水戸に行く予定はないしね」
 そのラーメンを食べられるお店にです。
「実は」
「そうだよね」
「ここ暫く何処かに行く予定なくて」
「水戸にもだね」
「行く予定ないね」
「だからね」
 それでというのです。
「水戸に行くことはね」
「ないね」
「わざわざラーメン食べに行くにもね」
「この神戸から水戸まで遠いよ」
「どうにもね」
「だからだよ」
 先生ご自身も言います。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ