暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とラーメン
第二幕その十二

[8]前話 [2]次話
「変な文章を理解したつもりになって」
「その実はだね」
「何も得ていなかったんだ」
「そうだね」
「だから駄目なんだよ」
 戦後日本の知識人はというのです。
「どうしようもない位に質が悪いんだ」
「実際碌でもない人多いしね」
「この人は本当に学者さんなのかってね」
 先生は首を傾げさせつつ言いました。
「知性もない、しかも品性もない」
「そんな文章を書く人もいるね」
「常識さえないね」
「兎に角そんな人が多いよね」
「国立大学の教授さんでもだよ」
 俗に頭がいいと言われている人達です。
「そうした人いるからね」
「多くない?それも」
「うん、東大の教授さんでもね」
「酷い人いたりするからね」
「戦後日本はあらゆる面で凄く発展したけれど」
 このことは事実でもというのです。
「知識人の質はね」
「落ちたんだね」
「あっという間に最低にまでね」
 そう言っていいまでにというのです。
「落ちたよ」
「残念なことだね」
「そしてその状況がね」
「今もだね」
「続いているんだ」
「よくなっていないんだね」
「ヘドロばかりの場所を誰もお掃除しないならね」
 ここでこう例えた先生でした。
「どうなるか」
「さらに汚くなるね」
「そしてそこにいるのはね」
「腐ったものばかりだね」
「そうなってね」
 そしてというのです。
「そのうえでね」
「よくなるどころか」
「悪くなるばかりだから」
「日本の知識人の世界は悪いままなんだね」
「そうだよ、腐り果ててしまって」
 そうした状態になってというのです。
「今もね」
「酷いんだ」
「そのままなんだ」
「そうなんだね」
「自浄能力もないから」
「酷いままなんだ」
「これが左か右かじゃなくて」
 思想の問題でなくです。
「元々の在り方がね」
「腐っているんだ」
「スタンスじゃなくて」
「それじゃあどうしようもないね」
「もうね」
「だから僕は距離を置いているよ」 
 日本の知識人の世界からというのです。
「ああはなりたくないからね」
「それがいいね」
「そんな人達と付き合ったらいけないよ」
「先生みたいな人には合わないよ」
「絶対にね」
「だから気をつけてね」 
 先生ご自身もというのです。
「大学でもね」
「お仕事していくね」
「そして論文を書いていくね」
「学問をしていくね」
「そうしていくよ。学者の本分は学問だよ」
 あくまでというのです。
「碌でもないことを言ったりやったりすることじゃないから」
「学問だね」
「それをしていくのね先生は」
「これからも」
「是非ね」
 皆に笑顔で言います、そうして論文を書いてでした。夜はインスタントラーメンでチューハイを楽しんだのでした。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ