暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の落語
第十二幕その六

[8]前話 [2]次話
「骨埋めるのはです」
「大阪だね」
「はい、ただ宗教は変わってないです」
「キリスト教かな」
「国教会です、まあそっちはです」 
 先生に宗教のお話もしました。
「教会に行くことはあっても」
「それでもなんだ」
「お寺や神社にも行きます」
 日本のというのです。
「この前四天王寺行ってきました」
「そっちにだね」
「やっぱええですね、お寺」
 こうも言う春琴さんでした。
「それで住吉さんでグラビア撮影なんかも」
「したんだ」
「太鼓橋の上で」
「ああ、あの橋だね」
「そうもしてます、お賽銭も入れさせてもらって」
 そうしたこともしてというのです。
「手も合わせてます」
「完全に日本人それもね」
「大阪人ですね」
「じゃあ石切神社や晴明神社も」
「行ってます、大阪城も好きです」
「通天閣もだね」
「勿論です、それで鶴橋に行ったら」
 その時はといいますと。
「ホルモンとかキムチも」
「食べるんだね」
「そうしてます、天下茶屋にも馴染みのお店ありますし」
「ああ、あそこにもなんだ」
「行きます、平野の天理教の教会にも行かせてもらったりもです」
「船場にも大きな教会あるね」
「マネージャーさんは天理教の人で」
 一緒に食べているその人を見てお話します。
「行かせてもらったり」
「宗教も大阪にだね」
「馴染んでます、それでどっちの教会にもめっちゃ凄い別嬪さんおって」
 それでというのです。
「眼福でした」
「女の人も見たんだ」
「はい、たまたま見掛けたら」
 それでというのです。
「どっちの教会にもです」
「平野の方も船場の方もだね」
「何や女優さんかいなって」
 そこまでというのです。
「思う位の別嬪さんがいまして」
「驚いたんだね」
「そうでした、しかしです」
「しかし?」
「自分でも思います」
 春琴さんはサイダーを飲みつつ言いました。
「私はもうです」
「大阪人にだね」
「なってます、そうですさかい」
「大阪で暮らしてだね」
「そしてです」
 そのうえでというのです。
「大阪でお仕事して」
「大阪で死ぬんだ」
「そうしたいです、そうですね」 
 春琴さんは笑ってこうも言いました。
「死ぬ前はたこ焼き食べて」
「それでなんだ」
「死にたいですね」
「たこ焼きだね」
「イギリスではこれもないですが」
 たこ焼きもというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ