暁 〜小説投稿サイト〜
札幌の廃墟
第六章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後
「私としてはね」
「残念ね」
「ええ」 
 実にというのだった。
「このことはね」
「やっぱり住みたかったのね」
「本気でね」
 そうだったというのだ。
「あの時はね、ただね」
「そうしなかったわね」
「出来なかったともいうわね」
「これはっていう物件がなくて」
「高かったりして」
 家賃がというのだ。
「やっぱり通勤や周りのこともあって」
「それでなのね」
「ユニットバスは駄目だしね」
「そういうところも見ないとね」
「住むならね」
 このことを考えると、というのだ。
「現実はシビアよ」
「その通りね」
「だから札幌のね」
「今のお家に残ることにしたのね」
「そうよ、それでそうしてね」
 札幌に残ってというのだ。
「よかったわ」
「そうなのね」
「ええ、それじゃあね」
「これからも」
「札幌にいて日本ハムの応援して」
「札幌ドームの末路見るのね」
「あのままいったら、ユーチューブの動画でも言っている人いたけれど」
 その動画を制作した人がというのだ。
「何年か後は」
「破産ね」
「札幌市民として税金投入は許さないから」
「運営の自業自得だし」
「あのまま潰れて」
 そうなってというのだ。
「廃墟か跡地になるといいわ」
「野球ファン怒らせると怖いわね」
「ええ、ただね」
 ここでふとだ、澄香は友人にふと思い出した顔になって言った。
「あのドーム最初は西武が使うつもりだったらしいわ」
「そうだったの」
「あそこが準フランチャイズにするつもりだったらしいわ」
「そうだったのね」
「それが急に日本ハムが名乗り上げて」
 本拠地にするとだ。
「それで揉めたけれど」
「日本ハムの本拠地になったの」
「今西武親会社がちょっと苦しいから」
 澄香はこの話もした。
「だから今あそこが使うかっていうと」
「ないわね、チームの身売り自体の噂もあるし」
「買うとしたら」
 澄香は少し深刻な顔で話した。
「福岡の」
「ホークス?」
「あそこ桁外れにお金あるから」
「補強なんか凄いから」
「ひょっとしてとか」
「あそこお金あってもシビアでしょ」
 その使い方はとだ、友人はこのことを指摘した。
「だからメリットないと思ったら」
「使わないのね」
「買うとしてもうんと安くね」
「買い叩く?」
「そうするんじゃない?」
「そうなるかしら、未来はわからないしね」
「まあそうなっても今の運営が苦しむなら」
 札幌ドームのというのだ。
「いいかもね」
「そうなのね」
「それでね」
 こう言うのだった。
「まあ流石にあのドーム買うチームもね」
「いないわね」
「メリットないからね」
「東広島の窮状の方がずっといいし」
「今やね」
 友人
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ