暁 〜小説投稿サイト〜
札幌の廃墟
第一章

[2]次話
               札幌の廃墟
 日本ハムファイターズのファンである野々村澄香は今友人にかなり真剣に話していた、肩までの黒髪を括り切れ長の大きなやや垂れた目で左の付け根には黒子がある。奇麗なカーブを描いた眉で顔は丸めで小さい。一六〇位の背で胸は九〇ありズボンに覆われた脚はすらりとしている。
「お仕事があるけれどね」
「それでもなのね」
「職場札幌でね」 
「札幌に住んでいてね」
「通勤楽だけれど」 
 それでもというのだ。
「もうね」
「札幌から引っ越したいの」
「東広島の方にね」
 大学時代の友人に喫茶店の中でホットコーヒーを飲みつつ話した。
「そうしようかしらってね」
「思ってるのね」
「どうしてかっていうと」
「わかるわ、それは」
 友人は澄香に答えた。
「あんた日本ハムファンだからね」
「サッカーは札幌のままだけれどね」
「日本ハム本拠地移したからね」
「東広島にね」
「揉めに揉めてね」
「いや、失望したわ」
 澄香は実際に顔にその感情を出して話した。
「ドームにはね」
「酷い対応だったからね」
「あれは逃げるわ」 
 こう言うのだった。
「誰でもね」
「ドームの方無茶苦茶言ってたからね」
「私も行かないから」
 何があってもという言葉だった。
「あのドームには」
「そうするのね」
「だって本拠地移ったし」
 東広島の方にというのだ。
「応援はね」
「あっちに行くし」
「それにね」 
 更に言うのだった。
「かなり充実してるみたいだし」
「みたいね、球場も設備も」
「マンションとかもあって」
「あっちに引っ越そうともなの」
「本気で考えてるわ」
「ドームは平気って言ってるわよ」
 友人、職場の同僚である彼女は冷静な顔で述べた。
「日本ハムが移転しても」
「絶対にないわよ、日本ハムが一番使ってて」
 澄香もまた冷静に述べた。
「お金落としていて評判もね」
「無茶苦茶悪くなったわね」
「それでね」 
 そうした状況でというのだ。
「どうして平気か」
「誰も使わないかしら」
「滅多にね、使い勝手が悪くて」
 そうしてというのだ。
「経営が最悪じゃね」
「誰も使わないわね」
「そうよ」
 こう友人に話した。
「本当にね」
「そうなのね」
「だからね」
 それでというのだ。
「もうね」
「札幌ドームは」
「お先真っ暗、もうね」
「誰も使わないで」
「閑古鳥どころか」
 それが鳴く様な状況どころかというのだ。
[2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ