暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の落語
第十幕その六

[8]前話 [2]次話
「イギリスの首相になった人も」
「人相悪いね」
「よく見たら」
「いやらしそうだったり卑しそうだったり」
「そんなお顔の人達ばかりだね」
「人相は生き方が出ているからね」
 それでというのです。
「人相を見るとね」
「どんな人達かわかるからね」
「その生き方や性格が」
「ヤクザ屋さんだってそうだし」
「日本の学校の先生達だってね」
「もう人相見てもわかるのがね」
 それがというのです。
「実際だからね」
「テレビに出ている」
「それで人気がある」
「それだけでその人の言うことを鵜呑みにする」
「そうしたら駄目よね」
「そう思うよ、道化師のお笑いを楽しむのはいいことだよ」
 このこと自体はというのです。
「けれどね」
「その素顔を見る」
「それが笑っているならいいけれど」
「笑っていないとね」
「気を付けるべきだね」
「とぼけてもふりなら」
 それならというのです。
「何かあるとね」
「思った方がいいね」
「全くだね」
「素顔は見られるしね」
「メイクをしても」
「そう、メイクをしていても」
 先生もその通りと答えました。
「その実はね」
「素顔って見えるね」
「笑っているメイクでもね」
「口元や目を見たら笑っていない」
「そうしたことって見えるね」
「よく見ることだよ」
 まさにというのです。
「そうしたことも」
「道化師でもね」
「いつも笑っているか」
「本当に笑っているか」
「そうしたことまでね」
「道化師はホラー映画の定番だね」
 こうもです、先生は言いました。
「そうだね」
「あっ、そうだね」
「言われてみれば」
「道化師ってホラー映画の敵の一つだよ」
「日本の漫画でもアニメでも」
「ライトノベルでもね」
「それは一見笑っていて剽軽で」
 そうした風でというのです。
「その素顔は見えにくい」
「それが怖いからね」
「だから悪役の定番だね」
「そのうちの一つなのね」
「そういうことだね」
「これが仮面でもね」
 メイクでなくてもというのです。
「同じだよ」
「そうだよね」
「まさにね」
「仮面でもね」
「一見おどけていても」
「素顔は何を考えているかわからない」
「そういうのが出てね」
「怖いからね」
「そして道化師の悪役はね」
 今お話している彼等はというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ