暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の落語
第七幕その六

[8]前話 [2]次話
「果たしてね」
「そんな筈ないね」
「もうね」
「どう考えても」
「そうだよ」
 まさにというのです。
「自分のお笑いが笑えるかそうでないか」
「常に振り返って」
「全力でやって」
「自分も笑えないと」
「面白くないね」
「そうだね」
「ましてや人の不幸を喜ぶなんてね」
 そうしたことはというのです。
「お笑いではないよ」
「だからあの人は駄目なんだね」
「インターネットでもずっと叩かれているんだね」
「そうなのね」
「そうだよ、アニメでお巡りさんの声をあててたけれど」
 それでもという先生でした。
「今じゃお巡りさんが泣いてるよ」
「こんな人が自分の声をあててたって」
「そう思ってだよね」
「泣いてるよね」
「もうね」
「そうだよ、例え創作上の登場人物でもね」
 それでもというのです。
「泣かせる様なことはしたら駄目だよ」
「全くだね」
「そんな風になったら駄目だね」
「もうね」
「何があっても」
「うん、そうしたこともね」 
 まさにと言う先生でした。
「大事だよ」
「先生の言う通りだね」
「お笑いもまた厳しい道だね」
「そしてその中で色々守らないといけないことがあって」
「意識しなければならないこともあるわね」
「そうだよ」
 皆に心から言うのでした。
「僕もそう思うよ」
「そういえばです」
 またトミーが言ってきました。
「先生がこの前お会いしたロンドン出身の女性の落語家さんの」
「春琴さんだね」
「あの人今人気が出ているそうですよ」
 先生に笑顔でお話します。
「何でも」
「そうなんだね」
「はい、ただ落語よりも」
 そちらよりもというのです。
「グラビアの方で」
「ああ、奇麗な人だからね」
 先生もそれはと頷きます。
「若くて奇麗な人だとね」
「それで芸能界にいますと」
「グラビアのお仕事もね」
 落語家であってもというのです。
「やっぱりね」
「ありますね」
「そうだよ」
 こうお話するのでした。
「それは避けられないね」
「そうですね」
「これもお仕事でギャラが出て」
 そうなってというのです。
「しかも人気にもね」
「つながりますね」
「そうだよ、それで春琴さんもだね」
「何か水着になりまして」
 そうしてというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ