暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の落語
第二幕その九

[8]前話 [2]次話
「ありそうだね」
「落語って江戸時代のイメージあるし」
「それだとね」 
 チープサイドの家族も言います。
「おうどんもお蕎麦もね」
「お話に出そうだね」
「お豆腐も出たし」
 ポリネシアは酢豆腐のお話からお豆腐を出しました。
「それならね」
「お刺身とか天麩羅もあるかも」
 食いしん坊のガブガブはこうした食べものも出しました。
「特にお寿司」
「如何にもありそうね」
 ダブダブはガブガブの言葉に頷きました。
「確かにね」
「関西だと納豆はなさそうだね」
 ホワイティはこの食べものはと思いました。
「昔は関西では納豆は食べなかったし」
「それでも東京の方じゃあるかもね」
 老馬はこちらで納豆を食べることから考えました。
「食べるから」
「食べるならお話になる」
「それが落語だね」
 オシツオサレツはこう言いました。
「そうだね」
「そうなるね」
「そうだね、あと落語は創作されてもいっているよ」
 先生は皆にこうもお話しました。
「昔からのものだけでなく」
「へえ、今もなんだ」
「江戸時代からのお話だけじゃなくて」
「今も創られていってるんだ」
「新しいお話が」
「そうなんだ、だからね」 
 それでというのです。
「食べものについてもね」
「今の食べものでもいいんだ」
「おうどんやお蕎麦だけでなくて」
「今僕達が日本で食べている様な」
「そうしたものもあるんだ」
「そうだよ、例えば僕が今食べている牛丼でも」 
 それも食べて言うのでした。
「いいんだよ」
「そうなんだねね」
「牛丼で落語してもいいんだ」
「お話創っても」
「それでお話しても」
「いいんだよ、それでね」
 そのうえでというのです。
「洋食でもいいしね」
「じゃあナポリタンとかオムライスとか」
「そんなものでもいいんだ」
「落語でお話しても」
「それでもなんだ」
「いいんだ、それとね」
 それにと言う先生でした。
「スポーツもいいし」
「へえ、そっちもいいんだ」
「スポーツを落語でお話しても」
「それでもなんだ」
「この前お話した嫌われている落語家さんもね」
 そのお笑い以前の人もというのです。
「野球の落語をやってるみたいだよ」
「そうなんだ」
「あの人も創作してるんだ」
「そうなんだね」
「うん、ただ嫌われていて」
 それでというのです。
「そのお話を聞く以前の人も多いだろうね」
「本当に嫌いな人のネタとか聞く気になれないしね」
「お顔見るだけで嫌なら」
「そこまで嫌いなら」
「そうだよ、知ったかぶりして他の人を馬鹿にする様なら」 
 それならというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ