暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の落語
第二幕その三
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「避けなくてはいけないよ」
「むしろ好かれることですね」
「そういうことだよ」
「笑わせる、好かれる」
「お笑いは実はね」
「厳しい道でもありますね」
「そうなんだ、本物のね」
 まさにというのです。
「お笑い芸人はね」
「しっかりした人ですね」
「ただ昔の芸人さんは破滅的な人生もね」
「送ってきた人もいますね」
「何でも芸の肥やしと言って」
 そうしてというのです。
「遊んでお金の使い方もね」
「滅茶苦茶で」
「それで破滅的な人生を歩んだ人もね」
「いたんですね」
「横山やすしさんとかね」
 先生は残念そうにこの人のお名前を出しました。
「あの人のお笑いは凄かったけれど」
「破天荒に生きて」
「そして問題もね」
「かなり起こしましたね」
「そうした人もいたよ」 
 かつてはというのです。
「肝硬変になってドクターストップかかっても」
「それでもまだ飲んで」
「漫才も出来なくなっていたけれど」
 最後の方はです。
「それでもそうした生活で」
「確か五十歳位で」
「今それ位だと若いけれど」
「亡くなってしまいましたね」
「うん、こうした人もいたんだ」
「昔のお笑いの人は」
「藤山寛美さんも借金かなりあったしね」
 この人もというのです。
「昔の芸人さんはね」
「破天荒な人もおられましたね」
「そうだったよ」
 こう言うのでした。
「昔の日本はね」
「ううん、けれどね」
 ガブガブはここで言いました。
「横山やすしさんとか何処か憎めないね」
「近くにいたら大変だと思うけれど」
 チーチーも言います。
「確かに憎めないね」
「破天荒で滅茶苦茶でも」
 トートーは思いました。
「いなくなったら寂しい人だね」
「動物園の猛獣みたいな感じかしら」 
 こう言ったのはダブダブでした。
「遠くで観るべき人ね」
「けれど遠くから観ていても」
「面白くてね」
 オシツオサレツも二つの頭で言います。
「そして憎めない」
「何処か暖かさもあって」
「実際そうした人の目って暖かいよ」
 ホワイティはお顔のそこを言いました。
「お笑いやる時も笑っていてね」
「お笑いに真剣で必死で」
 ジップも言いました。
「命を賭けてるって感じでね」
「そうした人なら」
 ポリネシアは思いました。
「確かに憎めないわね」
「昔のお笑い芸人さんってそうだったんだね」
 老馬の言葉はしみじみとしたものでした。
「私生活は破天荒でも憎めなかったんだ」
「けれど今はね」
「どうも違うのよね」
 チープサイドの家族は昔から今を思いました。
「お笑いに真剣じゃない人がいて」
「目も笑ってなくて」
「そうだね、昔と今じゃお笑いは違っても」
 先生はスマートフォン
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ