暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の落語
第一幕その十一

[8]前話 [2]次話
「やっぱりだよね」
「ああ、性格がいい人に頼むね」
「それで悪口ばかり言う人だとね」
「もう皆離れるよね」
「近寄りたくもないし」
「悪口ばかり言う人の性格はどうか」
 それはというお話にもなります。
「わかるよね」
「悪いよ」
「悪口ばかり言う人って」
「不平不満ばかりで」
「もうね」
「いいことはないよ」
「そうだよ、同じお仕事なら」 
 それならというのです。
「性格のいい人に頼むからね」
「そして性格が悪い人は避けられる」
「一緒に働いても気分よくないしね」
「悪口ばかり聞いてだと」
「自分も言われる様だったら余計にだよ」
「それでお仕事もなくしていって」
 そしてというのです。
「遂にはね」
「貧乏になる」
「しかも人も寄って来なくて」
「誰からも相手にされなくなって」
「それでだね」
「さらに悪口を言うんだね」
「不平不満を溜め込んでね」
 そうなってというのです。
「そうなるよ、そしたら貧乏神はね」
「尚更だね」
「悪口を食べる」
「そうなっていくのね」
「まさに」
「そうだよ、悪口を言う人のお顔は」
 先生は今度はそちらのお話をしました。
「よくないお顔をしているね」
「そうなのよね」
「人相が悪くなってるよ」
「悪口を言ってると」
「どうしてもね」
「笑顔も悪意が出た歪んだものになるね」
 例え笑っていてもというのです。
「そうだね」
「笑顔でもそんな笑顔は駄目だよね」
「悪意が出ていると」
「それならね」
「そんな笑顔は駄目ね」
「そうだよ」
 先生はまさにと答えました。
「本当にね」
「そうそう」
「笑顔は笑顔でも」
「悪意が出た笑顔はね」
「出すものじゃないよ」
「素直に心から楽しく思えて」
 そしてというのです。
「笑えないとね」
「駄目だよね」
「笑うにしても」
「それが笑いだよね」
「正しい笑いだよね」
「僕が思うのはその笑いだよ、悪意のある笑いはね」
 それはというのです。
「浮かべると自分の心を蝕んでいくよ」
「悪口と同じで」
「そうしたものね」
「貧乏神が来る様な」
「そんな笑顔だね」
「そんな笑顔で言うこともね」
 悪意のある歪んだです。
「悪口だね」
「確かに」
「そうだよね」
「落語や漫才で笑うものじゃないわ」
「アニメや漫画や小説を目にするものでも」
「また違うわ」
「お笑いには良質なものと悪質なものがあるとね」
 先生はこうも言いました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ