暁 〜小説投稿サイト〜
新オズのリンキティンク
第十二幕その六

[8]前話 [2]次話
「楽しみにしておるのじゃ」
「うちの人はオズの国に来てからずっとこう言ってるんだよ」
 ねねさんはその秀吉さんの横で言いました。
「もうね」
「人を笑わせることをか」
「それもなんだよ」
「はらわたがよじれるまでか」
「そうさせるって言うんだよ」
「笑わぬなら笑わせてやろうじゃ」
 秀吉さんのお言葉です。
「それがわしじゃ」
「ははは猿らしいのう、まあわしもじゃがな」
 信長さんも言ってきます。
「笑わぬならな」
「笑わせてやるですな」
「わしは鳴かぬなら殺してしまえと言われるが」
 秀吉さんに応えこうも言います。
「その実はじゃ」
「殿も鳴かせてやろうですな」
「そして竹千代もな」
「ですな、徳川殿も」
「あの者もな」
「鳴くまで待とうではなく」
「鳴かせる為にな」
 まさにその為にというのです。
「あの手この手をな」
「用いられますな」
「そうじゃ、それで笑わぬ者は」 
 信長さんは笑って言いました。
「笑わせてやるわ」
「そうされますな」
「そうする」
 まさにというのです。
「わしもな」
「とことんですな」
「別に戦をしておる訳ではない」
 信長さんはそうではないとも言いました。
「別にな」
「それならですな」
「もうな」
「笑うまで、ですな」
「笑わせる」
 そうするというのです。
「常にな」
「それでわしもです」
「笑うまでじゃな」
「努めます」
「それでよいわ、笑わせるにはな」
「相手が笑うまで」
「それまでこちらが努める」
 是非にと言うのでした。
「とことんな」
「ではそれがしも」
「そうしていくな」
「この街の主をさせてもらっているのです」
 それならというのです。
「もうそれこそ」
「皆をじゃな」
「笑わせていきます」
「そうせよ、しかしお主」 
 信長さんは秀吉さんに笑ってお話しました。
「外の世界におる時よりもな」
「オズの国にいる時の方がですな」
「即ち今の方がじゃ」
「活き活きとしていますか」
「うむ、水を得た魚の様じゃ」
「柿を食った猿ではないですか」
「ははは、そう言うことこそな」
 まさにとです、信長さんは破顔して言いました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ