暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と桜島
第五幕その二

[8]前話 [2]次話
「自害したとね」
「先生は思ってるんだ」
「大坂の陣で」
「あの人は」
「そうだよ、ただそうしたお話があって」
 木下家にというのです。
「木下家の分家の人でね」
「まさかと思うけれど」
「その人がなんだ」
「実は秀頼さんのお子さんだった」
「そうだったんだ」
「処刑された人は僕が思うにね」
 先生はご自身のお考えを言いました。
「大坂の陣の相手だった家康さんに人質に出されていた」
「その人?」
「その人がなんだ」
「処刑されたんだ」
「秀頼さんのお子さんの身代わりとして」
「その人は豊臣家の重臣のお子さんで」
 それでというのです。
「秀頼さんのお子さんの代わりにね」
「殺されて」
「それでなんだ」
「秀頼さんのお子さんは生きていたんだ」
「その実は」
「その人を連れて逃げたという人の行方もわからないし」 
 こうしたこともあってというのです。
「何かとね」
「謎が多いんだね」
「秀頼さんとそのお子さんについては」
「そうしたお話があって」
「うん、それで木下家の分家の人は一万石の大名になって」
 またその人のお話をしました。
「江戸時代の間ずっとね」
「残っていたんだ」
「そうだったんだね」
「その人も天寿を全うして」
「そのうえで」
「幕府も気付いていただろうけれど」 
 その人が秀頼さんのお子さんとです。
「処刑したということにして無益な殺生もね」
「ああ、江戸幕府ってそうしたこと嫌ったしね」
「死罪の判決出ても多くの場合そうしなかったしね」
「幕府って罪を軽くする風にしてたし」
「判決を」
「そうしていたし」
「だから気付いていても」 
 それでもというのです。
「死んだからいいということにして」
「見て見ぬ振りをして」
「その人をそのままにしたんだ」
「幕府も」
「そもそも家康さんも豊臣家を滅ぼすよりも」
 それよりいもというのです。
「大坂から出て行ってもらえばよかったし」
「あそこからなんだ」
「それでよかったんだ」
「家康さんとしては」
「そうだよ、大坂が手に入れば」
 それでというのです。
「幕府の統治は盤石になるからね」
「大坂は天下の台所で」
「日本の西の方の要だし」
「あそこが手に入ったらね」
「幕府にとっても大きいから」
「だからね」
 それでというのです。
「あそこさえ手に入ればもう幕府の統治が盤石なるからね」
「別に豊臣家を滅ぼさなくてよかったんだ」
「これといって」
「そうだったんだ」
「その大坂から出たら豊臣家はね」
 もうというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ