暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と桜島
第四幕その十一

[8]前話 [2]次話
「鵜呑みにはね」
「したら駄目だね」
「ネッシーの首だけ出てる写真だってね」
「見たら波の大きさと比べてバランス悪いし」
「恐竜が首を出してるとしたら」
「そうだしね」
 皆はネッシーの代表的な写真を思い出しました。
「そう思うとね」
「本当にちゃんと検証しないとね」
「それも学問だよね」
「そのうちの一環だね」
「だからね」
 まさにそうであるからというのです。
「ちゃんとね」
「調べて」
「それで事実を確かめる」
「それが学問で」
「ちゃんとしていかないとね」
「そうだよ、ちなみに西郷さんが大柄だったことは事実で」
 このことはというのです。
「写真でもわかったし一七八あったそうだよ」
「先生よりは小さいけれど」
「当時の日本人としては大きいね」
「そうだよね」
「当時の日本人って平均身長一五五位だったっていうから」
「大人の男の人で」
「勝海舟さんは一四九位だったそうだよ」
 幕末幕府で頑張ったこの人はというのです。
「今の人達から見るとね」
「中学生位かな」
「大人の女の人でもかなり小柄だよ」
「それ位だとね」
「徳川慶喜さんはもっと小さかったそうだしね」
 最後の将軍だったこの人はというのです。
「その中で西郷さんの一七八センチはね」
「大きいよね」
「滅茶苦茶目立つね」
「他の人より頭一つ大きいから」
「それだけね」
「大久保さんも一七七だったというから」
 この人のお話もしました。
「お二人はそこからも目立ったね」
「今だと二メートル位?」
「そんな感じかしら」
「江戸時代の人達からしたら」
「西郷さん達の大きさは」
「そうだったかもね、坂本龍馬さんなんか一八〇位だったそうだから」 
 海援隊のこの人のお話もするのでした。
「相当目立ったね」
「あの人髪の毛も縮れていてね」
「しかも靴履いてて」
「色々仕草も目立ったそうだし」
「西郷さん達以上だったかな」
「龍馬さんは物凄く目立ったらしいよ」
 実際そうだったというのです。
「傍目でもね、しかも用心をしない人だったから」
「暗殺されたんだね」
「最期は」
「残念なことに」
「坂本さんの敵だった新選組の人に注意された位だったよ」
 それだけ不用心だったというのです。
「伊東甲子太郎さんにね」
「ああ、新選組の参謀で」
「後で衛士隊の隊長となった」
「あの人にだね」
「当時も衛士隊の隊長さんだったけれどね」
 既にというのです。
「自分も新選組だがってね」
「そう断わってだったんだ」
「坂本さんに注意したんだ」
「気をつけろって」
「そうだったんだ、それだけ龍馬さんは不用心だったんだ」
 この人はというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ