暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と桜島
第三幕その二

[8]前話 [2]次話
「だからね」
「行こうと思えばだね」
「鹿児島まで一直線だね」
「それで行けるね」
「そうだよ、行けるよ」 
 まさにというのです。
「鹿児島までね」
「福岡までもそうだしね」
「神戸からね」
「それで福岡からだね」
「鹿児島まで行けるね」
「そうだよ、けれど今回はね」 
 鉄道ではそうして鹿児島まで行けてもというのです。
「船でね」
「行くね」
「こうして」
「船に揺られながら」
「そのうえで」
「行こうね」
 笑顔で言ってです。
 先生は皆と船旅に入りました、皆は甲板に出て海を観るとです。
 瀬戸内海は本当に小島が多くて漁船や漁網も沢山ありました、大きなフェリーはその中を進んでいきますが。
 皆はその船を観てそれで言いました。
「凄いね」
「小島が凄く多いし」
「船も網も一杯で」
「ここを通るとなると」
「本当に大変ね」
「船員の人達は気が抜けないよ」
 小島にも船や網にもぶつからない様にする為にです。
「瀬戸内海では特にね」
「潮流も凄いんだよね」
「先生が言うには」
「多くて強くて」
「しかも季節によって流れが変わって」
「そうした場所だからね」
 その為にというのです。
「ここは迷宮と言っていいんだ」
「海の迷宮ね」
 ポリネシアは先生の言葉を聞いて言いました。
「つまりは」
「中々ロマンティックな響きの言葉だね」
 ジップはポリネシアの言葉に思いました。
「それでいて神秘的な」
「海も奇麗だしね」
 トートーはその瀬戸内海を観ています。
「小島も絵になってるよ」
「船や網もその中にあって」
「奇麗だわ」
 チームサイドが観てもです。
「絵に描いてもいいわね」
「この海はね」
「遠くに本州や四国も観えるしね」
 ホワイティはそちらも観ています。
「それも含めて絵になるよ」
「迷宮の天井はお空だけれど」
 チーチーは上を見上げています。
「そちらもいいね」
「奇麗な迷宮だね」 
 老馬は心から思いました。
「この海は」
「そうだよね、けれど船で行き来するとなると」
「本当に大変だね」
 オシツオサレツは二つの頭で思いました。
「ここまで複雑だと」
「とんでもないよ」
「しかもこの海船の行き来も多いわね」
 ダブダブはこのことに気付きました。
「そのこともあるのね」
「こんな迷路他にないんじゃないかな」
 ガブガブは思いました。
「世界の何処にも」
「そうだろうね、皆が言う通りにね」 
 先生は皆の言葉を聞いて述べました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ